特許
J-GLOBAL ID:201603007720394567

鞍乗型車両の灯火器支持構造

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 千葉 剛宏 ,  宮寺 利幸 ,  大内 秀治 ,  仲宗根 康晴 ,  坂井 志郎 ,  山野 明
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-074548
公開番号(公開出願番号):特開2013-203246
特許番号:特許第5912757号
出願日: 2012年03月28日
公開日(公表日): 2013年10月07日
請求項(抜粋):
【請求項1】 光源(108)と、前記光源(108)を支持するとともに、前記光源(108)の後方を覆うハウジング(110)と、前記ハウジング(110)に支持され、前記光源(108)の前方を透過可能に覆うレンズ(112)とを有し、その上部に光軸調整用の回動軸部(134)を備える灯火器(10)と、 前記灯火器(10)と近接するように配置され、前記灯火器(10)の上部を覆う灯火器カバー(88)と、 を備える鞍乗型車両(12)の灯火器支持構造において、 前記ハウジング(110)は、その上縁部(120U)が前記灯火器カバー(88)の開口縁部(122U)を沿うように形成されて前記ハウジング(110)の外観を構成し、前記光源(108)から発せられる光を前方に反射するリフレクタとしての機能を有するハウジング本体部(116)と、前記ハウジング本体部(116)の前記上縁部(120U)から一体的に後方に向けて延びるハウジング庇部(118U)とを有し、 前記レンズ(112)は、前記ハウジング本体部(116)の前方に配置されるレンズ本体部(126)と、前記レンズ本体部(126)の上縁部(130U)から一体的に前記ハウジング庇部(118U)に沿うように後方に延びるレンズ庇部(128U)とを有し、 前記ハウジング(110)と前記レンズ(112)とは、前記ハウジング庇部(118U)の後端部に設けられる第1合わせ部(124)及び前記レンズ庇部(128U)の後端部に設けられる第2合わせ部(132)にて接合され、 前記回動軸部(134)は、前記レンズ庇部(128U)の上面部から一体的に上方に向けて突出するように設けられる ことを特徴とする鞍乗型車両(12)の灯火器支持構造。
IPC (2件):
B62J 6/02 ( 200 6.01) ,  B60Q 1/06 ( 200 6.01)
FI (3件):
B62J 6/02 C ,  B62J 6/02 F ,  B60Q 1/06
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • ヘッドライトの取付機構
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-177807   出願人:本田技研工業株式会社
  • 前照灯構造
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-212990   出願人:本田技研工業株式会社
  • 自動2輪車用ヘッドライト装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-088056   出願人:本田技研工業株式会社
全件表示
審査官引用 (3件)

前のページに戻る