特許
J-GLOBAL ID:201603007871788010

反射防止フィルムの製造方法、塗布組成物、及び塗布組成物の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 高松 猛 ,  尾澤 俊之
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-096996
公開番号(公開出願番号):特開2012-234170
特許番号:特許第5909403号
出願日: 2012年04月20日
公開日(公表日): 2012年11月29日
請求項(抜粋):
【請求項1】 下記(A)〜(E)成分を混合してなる塗布組成物を調製する工程、該塗布組成物を基材上に塗布し塗膜を形成する工程、該塗膜から溶剤を揮発させ乾燥させる工程、及び該塗膜を硬化し硬化層を形成する工程をこの順に有し、前記塗布組成物から屈折率の異なる多層構造を形成させる、反射防止フィルムの製造方法。 (A)下記一般式(1)で表される、分子中にポリアルキレンオキシド基を有する含フッ素ポリマー (B)表面未修飾の無機微粒子、又は分子量が600以下のシランカップリング剤で表面処理された無機微粒子 (C)分子内にフッ素原子非含有の硬化性バインダー (D)溶剤 (E)下記一般式(3)で表される構造を有する含フッ素ポリマー 但し、[(A)成分+(B)成分]/[(C)成分]の質量比率が1/199〜60/40であって、前記(A)成分と前記(E)成分が共に含フッ素共重合体であり、それぞれの共重合体を形成する構成単位の少なくとも2種が共通している。 一般式(1): (MF1)a-(MF2)b-(MF3)c-(MA)d-(MB)e-(MC)f-(MD)g 一般式(1)中、a〜fは、それぞれ各構成単位のモル分率を表し、gは含フッ素ポリマー中の質量%を表し、0≦a≦70、0≦b≦70、0≦c≦80、30≦a+b+c≦90、0≦d≦50、0≦e≦50、0.1≦f≦50、0≦g≦15の関係を満たす値を表す。 (MF1):CF2=CF-Rf1で表される単量体から重合される構成単位を示す。Rf1は炭素数1〜5のパーフルオロアルキル基を表す。 (MF2):CF2=CF-ORf12で表される単量体から重合される構成単位を示す。Rf12は炭素数1〜30の含フッ素アルキル基を表す。 (MF3):CH2=CRo-L-Rf13で表される単量体を重合して得られる構成単位を示す。Roは水素原子、ハロゲン原子又はメチル基を表し、Lは2価の連結基を表し、Rf13は、炭素数1〜20の含フッ素アルキル基を表す。 (MA):不飽和二重結合を有する基及び開環重合反応性基の少なくとも一方を有する構成単位を表す。 (MB):非架橋性の構成単位を表す。 (MC):下記一般式(2)のポリアルキレンオキシド基を少なくとも1つ有する単量体から重合される構成単位を表す。 一般式(2)中、Roは水素原子、ハロゲン原子又はメチル基を表し、Lは2価の連結基を表し、Rcは水素原子又は炭素数1〜10のアルキル基を表し、mは2以上50以下の整数を表し、nは1以上5以下の整数を表す。なお、mが2以上のとき、複数の-(CnH2n-O)-はそれぞれ異なる繰り返し単位であっても良い。 (MD):ポリシロキサン構造を少なくとも1つ有する構成単位を表す。 一般式(3): (MF1)a-(MF2)b-(MF3)c-(MA’)d-(ME)h 一般式(3)中、a〜d、及びhは、それぞれ各構成成分のモル分率を表し、0≦a≦70、0≦b≦70、30≦a+b≦70、0≦c≦50、5≦d≦50、0≦h≦50の関係を満たす値を表す。 (MF1):CF2=CF-Rf1で表される単量体から重合される構成単位を示す。Rf1は炭素数1〜5のパーフルオロアルキル基を表す。 (MF2):CF2=CF-ORf12で表される単量体から重合される構成単位を示す。Rf12は炭素数1〜30の含フッ素アルキル基を表す。 (MF3):CH2=CRo-L-Rf13で表される単量体を重合して得られる構成単位を示す。Roは水素原子、ハロゲン原子又はメチル基を表し、Lは2価の連結基を表し、Rf13は、炭素数1〜20の含フッ素アルキル基を表す。 (MA’):架橋性基を少なくとも1つ有する構成単位を表す。 (ME):メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、n-ブチルビニルエーテル、シクロへキシルビニルエーテル、イソプロピルビニルエーテル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、又はシクロヘキサンカルボン酸ビニルから得られる構成単位を表す。 但し、一般式(3)で表される含フッ素ポリマーはポリシロキサン構造を有していてもよい。
IPC (7件):
G02B 1/111 ( 201 5.01) ,  B32B 27/30 ( 200 6.01) ,  B32B 7/02 ( 200 6.01) ,  C09D 127/14 ( 200 6.01) ,  C09D 7/12 ( 200 6.01) ,  C09D 201/00 ( 200 6.01) ,  C09C 3/12 ( 200 6.01)
FI (7件):
G02B 1/111 ,  B32B 27/30 D ,  B32B 7/02 103 ,  C09D 127/14 ,  C09D 7/12 ,  C09D 201/00 ,  C09C 3/12
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る