特許
J-GLOBAL ID:201603008676024699

エステル混合物の製造

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): アインゼル・フェリックス=ラインハルト ,  前川 純一 ,  二宮 浩康 ,  上島 類
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-029219
公開番号(公開出願番号):特開2016-150940
出願日: 2016年02月18日
公開日(公表日): 2016年08月22日
要約:
【課題】プラスティック製品の可塑剤として用いられるエステル混合物を、組成をコントロールしながら低コストで製造する方法を提供する。【解決手段】酸A(COOH)x+1又はその誘導体と、(m1+s1)量のより低沸点のアルコールR1OH及びm2量のより高沸点のアルコールをR2OHと反応させる方法により製造できる。Aはアルキレン、フェニレン等を表す。m1及びm2は、A(COOH)x+1又はその誘導体に導入するアルコール基OR1及びOR2のモル当量に相当し、かつs1は、0より大きく、(m1+m2)の0.05〜0.60倍の範囲にある。【選択図】図1
請求項(抜粋):
A(COOH)x+1又はその誘導体と、(m1+s1)量のR1OH及びm2量のR2OHとの反応によって、A(COOR1)(COOR1)x、A(COOR1)(COOR2)x、A(COOR2)(COOR1)x、及びA(COOR2)(COOR2)xを含有するエステル混合物を製造する方法であって、ここで、A(COOH)x+1又はその誘導体は、基Rを有するエステル基COORを有さず、この際、前記基RのアルコールROHは特定の圧力下で、同じ圧力下における基R1のアルコールR1OHよりも沸点が高いものであり、この方法は、反応混合物を沸騰するまで加熱し、 Aは、芳香族、脂環式、若しくは脂肪族の基であり、 xは1又は2であり、 R1及びR2は相互に独立して、置換若しくは非置換のアリール基であるか、又は直鎖状若しくは分枝鎖状の、置換若しくは非置換の、炭素原子数が3〜20のアルキル基であり、ここでアルコールR1OHは特定の圧力下で、同じ圧力におけるアルコールR2OHの沸点よりも沸点が低く、 m1及びm2は、A(COOH)x+1又はその誘導体に導入するアルコール基OR1及びOR2のモル当量に相当し、かつ s1は、0より大きい、前記方法。
IPC (7件):
C07C 67/03 ,  C07C 67/08 ,  C07C 69/82 ,  C07C 69/40 ,  C07C 69/75 ,  C08K 5/10 ,  C08L 27/06
FI (7件):
C07C67/03 ,  C07C67/08 ,  C07C69/82 A ,  C07C69/40 ,  C07C69/75 Z ,  C08K5/10 ,  C08L27/06
Fターム (47件):
4H006AA02 ,  4H006AC48 ,  4H006BA10 ,  4H006BA11 ,  4H006BA66 ,  4H006BA67 ,  4H006BC31 ,  4H006KA03 ,  4H006KA06 ,  4H006KC12 ,  4H006KC20 ,  4H006KC30 ,  4H039CA66 ,  4H039CD40 ,  4H039CL25 ,  4J002AB021 ,  4J002BD041 ,  4J002BD081 ,  4J002BD091 ,  4J002BE061 ,  4J002BG051 ,  4J002CF181 ,  4J002CK021 ,  4J002CN011 ,  4J002EH096 ,  4J002EH097 ,  4J002EH136 ,  4J002EH137 ,  4J002EH146 ,  4J002EH147 ,  4J002EL066 ,  4J002EL067 ,  4J002FD026 ,  4J002FD027 ,  4J002GB01 ,  4J002GC00 ,  4J002GG01 ,  4J002GG02 ,  4J002GH00 ,  4J002GH01 ,  4J002GJ01 ,  4J002GJ02 ,  4J002GK02 ,  4J002GL00 ,  4J002GN00 ,  4J002GQ01 ,  4J002HA08
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る