特許
J-GLOBAL ID:201603009973139582

表示装置の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 佐々木 一也 ,  成瀬 勝夫 ,  佐野 英一 ,  原 克己 ,  久本 秀治
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-041625
公開番号(公開出願番号):特開2016-145987
出願日: 2016年03月03日
公開日(公表日): 2016年08月12日
要約:
【課題】予め支持体と一体化された樹脂基材に対して、所定の表示部を形成した後、支持体から樹脂基材を容易に分離できて、表示装置を簡便に得ることができる方法を提供する。【解決手段】第一ポリイミド層と第二ポリイミド層とが支持体上に積層された状態で、第二ポリイミド層上に所定の表示部を形成し、その後、第一ポリイミド層と第二ポリイミド層との境界面で分離して、第二ポリイミド層からなる樹脂基材上に表示部を備えた表示装置を得ることを特徴とする表示装置の製造方法である。【選択図】図3
請求項(抜粋):
支持体上に第一ポリイミド層と第二ポリイミド層とが積層されるように形成した後に、更に第二ポリイミド層上に所定の表示部を形成し、その後、第一ポリイミド層と第二ポリイミド層との境界面で分離して、第二ポリイミド層からなるポリイミド基材上に表示部を備えた表示装置を得る表示装置の製造方法であって、 第一ポリイミド層又は第二ポリイミド層が、下記一般式(1)で表される構造単位を有するポリイミドからなり、第二ポリイミド層の一部が第一ポリイミド層の周縁部より張り出すようにし、この第二ポリイミド層の張出部が支持体に固着されるようにすることを特徴とする表示装置の製造方法。
IPC (7件):
G09F 9/00 ,  G02F 1/13 ,  G02F 1/133 ,  H01L 51/50 ,  H05B 33/10 ,  H05B 33/02 ,  C08G 73/10
FI (8件):
G09F9/00 338 ,  G02F1/13 101 ,  G02F1/1333 500 ,  G09F9/00 342 ,  H05B33/14 A ,  H05B33/10 ,  H05B33/02 ,  C08G73/10
Fターム (55件):
2H088FA07 ,  2H088FA17 ,  2H088FA19 ,  2H088FA29 ,  2H088FA30 ,  2H088HA01 ,  2H088MA20 ,  2H190JB03 ,  2H190JC01 ,  2H190JD13 ,  3K107AA01 ,  3K107BB01 ,  3K107CC45 ,  3K107DD16 ,  3K107FF02 ,  4J043PA04 ,  4J043PA05 ,  4J043PC015 ,  4J043PC016 ,  4J043PC145 ,  4J043PC146 ,  4J043QB26 ,  4J043RA35 ,  4J043SA06 ,  4J043SB01 ,  4J043SB03 ,  4J043TA22 ,  4J043TB01 ,  4J043TB03 ,  4J043UA121 ,  4J043UA122 ,  4J043UA131 ,  4J043UA132 ,  4J043UA141 ,  4J043UB062 ,  4J043UB131 ,  4J043UB401 ,  4J043UB402 ,  4J043VA011 ,  4J043VA012 ,  4J043VA021 ,  4J043VA022 ,  4J043VA041 ,  4J043VA042 ,  4J043XA16 ,  4J043YA06 ,  4J043ZA35 ,  4J043ZA52 ,  4J043ZB21 ,  4J043ZB23 ,  5G435AA17 ,  5G435BB05 ,  5G435BB12 ,  5G435EE12 ,  5G435HH20
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示
引用文献:
前のページに戻る