特許
J-GLOBAL ID:201603010277796895

異種ポリペプチドの分泌のための方法及び組成物

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 園田・小林特許業務法人
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-021638
公開番号(公開出願番号):特開2016-152802
出願日: 2016年02月08日
公開日(公表日): 2016年08月25日
要約:
【課題】バクテリアからの異種ポリペプチド分泌のための方法及び組成物の提供。【解決手段】抗体の製造方法であって、前記方法が、(1)TIRが共翻訳原生生物分泌シグナル配列を含む、抗体重鎖をコードするポリヌクレオチドに結合していてもよい第一の翻訳開始領域(TIR);及び、(2)第二のTIRが共翻訳又は翻訳後原生生物分泌シグナル配列を含む、抗体軽鎖をコードするポリヌクレオチドに結合していてもよい第二のTIRを含むポリヌクレオチドを含む宿主細胞の培養を含み、これによって、宿主細胞中の抗体の発現において、重鎖と軽鎖が生物学的に活性な抗体を形成するように折りたたまれ集合する方法。【選択図】なし
請求項(抜粋):
抗体の製造方法であって、前記方法が、(1)TIRが共翻訳原生生物分泌シグナル配列を含む、抗体重鎖をコードするポリヌクレオチドに結合していてもよい第一の翻訳開始領域(TIR);及び、(2)第二のTIRが共翻訳又は翻訳後原生生物分泌シグナル配列を含む、抗体軽鎖をコードするポリヌクレオチドに結合していてもよい第二のTIRを含むポリヌクレオチドを含む宿主細胞の培養を含み、これによって、宿主細胞中の抗体の発現において、重鎖と軽鎖が生物学的に活性な抗体を形成するように折りたたまれ集合する方法。
IPC (5件):
C12P 21/08 ,  C12N 15/09 ,  C07K 16/28 ,  C07K 16/46 ,  A61K 39/395
FI (5件):
C12P21/08 ,  C12N15/00 A ,  C07K16/28 ,  C07K16/46 ,  A61K39/395 J
Fターム (34件):
4B024AA01 ,  4B024AA20 ,  4B024BA53 ,  4B024CA02 ,  4B024CA04 ,  4B024CA07 ,  4B024DA05 ,  4B024DA06 ,  4B024EA04 ,  4B024FA02 ,  4B024FA17 ,  4B024FA18 ,  4B024HA01 ,  4B024HA03 ,  4B064AG27 ,  4B064CA02 ,  4B064CA19 ,  4B064CC24 ,  4B064DA01 ,  4C085AA13 ,  4C085AA14 ,  4C085CC07 ,  4C085DD63 ,  4C085EE01 ,  4H045AA11 ,  4H045AA20 ,  4H045AA30 ,  4H045BA10 ,  4H045BA41 ,  4H045CA40 ,  4H045DA76 ,  4H045EA20 ,  4H045FA74 ,  4H045GA20

前のページに戻る