特許
J-GLOBAL ID:201603010957562880

エンジンシステムの運転方法およびそのエンジンシステム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 北村 修一郎 ,  三宅 一郎 ,  東 邦彦
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-020208
公開番号(公開出願番号):特開2013-160070
特許番号:特許第5881444号
出願日: 2012年02月01日
公開日(公表日): 2013年08月19日
請求項(抜粋):
【請求項1】 燃料ガスの希薄燃焼で駆動力を出力するエンジンを備え、 前記エンジンから排出される排ガスを浄化する酸化触媒を前記排ガスが通過する排気路に配置してあるとともに、前記エンジンの出力を制御する制御手段を備え、 前記制御手段により、エンジンの運転状態が、少なくとも高負荷運転状態と低負荷運転状態との間で変更制御されるエンジンシステムの運転方法であって、 前記高負荷運転状態にエンジンに設定される定常負荷に対応する定常負荷運転状態を含み、 前記低負荷運転状態にエンジンに懸かる負荷がない無負荷運転状態を含み、 前記定常負荷運転状態から前記無負荷運転状態への切換が発生する運転方法であり、 前記酸化触媒が過熱せず、かつ、前記燃料ガスを酸化する触媒活性を発揮する温度域の最高温度をTh、最低温度をTlとし、 前記エンジンから排出されることがある未燃燃料ガスにより前記酸化触媒が昇温され得る最大温度幅をTaとしたときに、 前記最大温度幅が、前記定常負荷運転状態から前記無負荷運転状態への切換を行った場合に前記酸化触媒に発生する昇温温度幅であり、 前記高負荷運転状態における前記酸化触媒の温度を、Tl以上、(Th-Ta)以下にして運転するエンジンシステムの運転方法。
IPC (4件):
F02D 41/04 ( 200 6.01) ,  F02D 19/02 ( 200 6.01) ,  F01N 3/10 ( 200 6.01) ,  F01N 3/24 ( 200 6.01)
FI (4件):
F02D 41/04 325 C ,  F02D 19/02 D ,  F01N 3/10 ZAB A ,  F01N 3/24 R
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る