特許
J-GLOBAL ID:201603011180320043

空気調和機

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-041205
公開番号(公開出願番号):特開2013-178004
特許番号:特許第5962060号
出願日: 2012年02月28日
公開日(公表日): 2013年09月09日
請求項(抜粋):
【請求項1】 室内機と室外機とを備えた空気調和機であって、 前記室外機は、交流電源を入力して直流電源に変換するコンバータと、変換された直流電源を交流電源に変換するインバータと、変換された交流電源で駆動されるモータと、これらを制御する室外機制御部とを備え、 前記コンバータは、前記交流電源を整流する整流器と、コンデンサと、入力端が前記整流器の正極に接続されて出力端が前記コンデンサの正極端に接続された2つのスイッチング回路と、同スイッチング回路を制御する電源制御回路と、短絡スイッチとを備え、 前記スイッチング回路は、前記入力端に一端が接続されたコイルと、同コイルの他端がアノード端子に接続されカソード端子が前記出力端に接続されたダイオードと、前記コイルの他端と前記整流器の負極との間に接続されて前記電源制御回路からのスイッチング信号によりオン/オフするスイッチング素子とを備えており、 前記電源制御回路は、前記室外機制御部から出力されるスイッチング許可信号に従って一方の前記スイッチング回路の前記スイッチング素子のスイッチングを許可/禁止し、 前記短絡スイッチは、前記室外機制御部の指示により、2つの前記スイッチング回路の前記コイルの他端同士を接続/開放するように接続され、 前記室外機制御部は、前記室内機の要求に対応して前記インバータを介して前記モータの回転数を制御すると共に、前記モータの回転による前記インバータの負荷の大きさに対応して、前記コイルの前記他端同士を接続/開放するためのコイル接続閾値、及び前記スイッチング素子のスイッチングを許可/禁止するための片相運転閾値とを予め前記室外機制御部の内部に記憶し、 前記モータの負荷が前記片相運転閾値以上の場合は前記スイッチング許可信号により前記スイッチング素子のスイッチングを許可し、前記モータの負荷が前記片相運転閾値未満の場合は前記スイッチング許可信号により前記スイッチング素子のスイッチングを禁止し、前記モータの負荷が前記片相運転閾値未満の場合で、かつ、前記モータの負荷が前記コイル接続閾値未満の時に前記短絡スイッチを接続することを特徴とする空気調和機。
IPC (3件):
F24F 11/02 ( 200 6.01) ,  H02M 7/12 ( 200 6.01) ,  H02M 3/155 ( 200 6.01)
FI (5件):
F24F 11/02 102 W ,  H02M 7/12 W ,  H02M 7/12 Q ,  H02M 3/155 F ,  H02M 3/155 W
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 電源装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-092034   出願人:東芝エー・ブイ・イー株式会社, 株式会社東芝
  • スイッチング電源回路
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-035524   出願人:ダイキン工業株式会社
  • 電源装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-134250   出願人:ネミック・ラムダ株式会社
審査官引用 (3件)
  • 電源装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-092034   出願人:東芝エー・ブイ・イー株式会社, 株式会社東芝
  • スイッチング電源回路
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-035524   出願人:ダイキン工業株式会社
  • 電源装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-134250   出願人:ネミック・ラムダ株式会社

前のページに戻る