特許
J-GLOBAL ID:201603011427959514

電動車両

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 工藤 修一 ,  樺山 亨 ,  本多 章悟
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-001569
公開番号(公開出願番号):特開2016-041589
出願日: 2016年01月07日
公開日(公表日): 2016年03月31日
要約:
【課題】歩行者に認知されていない接近車両を、歩行者が聴覚に加えて、視覚によっても認識可能にした電動車両を提供する。【解決手段】走行用のモータを有する電動車両であって、電動車両のヘッドライト6を下方照射位置から一時的に前方照射位置へ切り替える切り替え手段7と、切り替え操作を検出する切り替え操作検出手段13と、走行中に電動車両の接近を電動車両の外部に通報する接近通報手段3と、接近通報手段3の作動と音量を制御する制御手段26とを備え、制御手段26は音量を所定の音量分増加させる音量増加制御手段を具備し、音量増加制御は切り替え操作が検出された際に実施し、電動車両はブレーキペダル1が踏み込まれているか否かを検出するブレーキ操作検出手段を備え、制御手段26はブレーキ操作が検出されているときに音量増加制御を実施する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
走行用のモータを有する電動車両であって、 前記電動車両のヘッドライトを下方照射位置から一時的に前方照射位置へ切り替える切り替え手段と、 前記切り替え操作を検出する切り替え操作検出手段と、 走行中に前記電動車両の接近を前記電動車両の外部に通報する接近通報手段と、 前記接近通報手段の作動と音量を所定の通報運転域で制御する制御手段とを備え、 前記制御手段は音量を所定の音量分増加させる音量増加制御手段を具備し、 前記音量増加制御は前記切り替え操作が検出された際に実施し、 前記電動車両はブレーキペダルが踏み込まれているか否かを検出するブレーキ操作検出手段を備え、 前記制御手段はブレーキ操作が検出されているときに前記音量増加制御を実施することを特徴とする電動車両。
IPC (3件):
B60Q 5/00 ,  B60Q 1/04 ,  B60Q 1/46
FI (10件):
B60Q5/00 650A ,  B60Q5/00 620Z ,  B60Q5/00 630B ,  B60Q5/00 640Z ,  B60Q5/00 660B ,  B60Q5/00 620B ,  B60Q5/00 660K ,  B60Q5/00 660H ,  B60Q1/04 E ,  B60Q1/46
Fターム (40件):
3K339AA02 ,  3K339AA24 ,  3K339AA29 ,  3K339AA32 ,  3K339AA34 ,  3K339AA42 ,  3K339AA50 ,  3K339BA01 ,  3K339BA10 ,  3K339BA22 ,  3K339BA23 ,  3K339BA28 ,  3K339CA01 ,  3K339CA12 ,  3K339CA13 ,  3K339CA21 ,  3K339CA24 ,  3K339CA25 ,  3K339CA30 ,  3K339EA04 ,  3K339EA08 ,  3K339EA09 ,  3K339FA09 ,  3K339FA10 ,  3K339GB01 ,  3K339GB21 ,  3K339HA27 ,  3K339JA21 ,  3K339JA22 ,  3K339JA26 ,  3K339KA06 ,  3K339KA27 ,  3K339KA37 ,  3K339LA06 ,  3K339MA10 ,  3K339MC43 ,  3K339MC48 ,  3K339MC50 ,  3K339MC58 ,  3K339MC77
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 車両接近告知装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-202837   出願人:トヨタ自動車株式会社
  • 車両の警告装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-134608   出願人:藤壺技研工業株式会社
  • 車両用情報伝達装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-268338   出願人:株式会社デンソー

前のページに戻る