特許
J-GLOBAL ID:201603011716088556

樹脂粒子の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-006365
公開番号(公開出願番号):特開2016-138257
出願日: 2016年01月15日
公開日(公表日): 2016年08月04日
要約:
【課題】樹脂粒子を析出する工程で凝集が起らず、分散性に優れた樹脂粒子の製造方法の提供。【解決手段】分散質(A)と圧縮性流体(F)とを含む温度(U)[°C]の混合物(X)を断熱膨張させ、樹脂粒子(B)を温度(V)[°C]にする工程を含む(B)の製造方法。(U):(A)が融点Tmのみを有する場合は、[{Tm-15}以上Tm未満]。(A)が軟化点Tnのみを有する場合は、[{Tn-15}以上Tn未満]。(A)が両者を有する場合は、[{TmとTnの高い方の温度-10}以上(TmとTnの高い方の温度未満]。(V):(A)がTmのみを有する場合は、[{Tm-100}〜{Tm-20]]。(A)がTnのみを有する場合は、[{Tn-100}〜{Tn-20}]。(A)が両者を有する場合は、[{TmとTnの高い方の温度-100}〜{TmとTnの高い方の温度)-20]。【選択図】図1
請求項(抜粋):
分散質(A)と圧縮性流体(F)とを含む下記温度(U)[°C]の混合物(X)を断熱膨張させ、樹脂粒子(B)を下記温度(V)[°C]にする工程を含む分散質(A)を含む樹脂粒子(B)の製造方法。 温度(U)[°C]:(A)が融点(Tm)のみを有する場合は、[{(Tm)-15}以上(Tm)未満]。(A)が軟化点(Tn)のみを有する場合は、[{(Tn)-15}以上(Tn)未満]。(A)が融点及び軟化点を有する場合は、[{(これらのいずれか高い方の温度)-10}以上(これらのいずれか高い方の温度未満)]。単位は°C。 温度(V)[°C]:(A)が融点(Tm)のみを有する場合は、[{(Tm)-100}〜{(Tm)-20]]。(A)が軟化点(Tn)のみを有する場合は、[{(Tn)-100}〜{(Tn)-20}]。(A)が融点及び軟化点を有する場合は、[{(これらのいずれか高い方の温度)-100}〜{(これらのいずれか高い方の温度)-20]。単位は°C。
IPC (3件):
C08J 3/12 ,  G03G 9/08 ,  G03G 9/087
FI (4件):
C08J3/12 Z ,  C08J3/12 ,  G03G9/08 ,  G03G9/08 381
Fターム (14件):
2H500BA01 ,  2H500BA32 ,  2H500CB20 ,  2H500EA13A ,  2H500EA14A ,  4F070AA18 ,  4F070AA47 ,  4F070AB08 ,  4F070AE04 ,  4F070DA21 ,  4F070DC07 ,  4F070DC13 ,  4F070DC14 ,  4F070DC16

前のページに戻る