特許
J-GLOBAL ID:201603011967734392

ポリオキシアルキレン修飾脂質およびその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (8件): 高島 一 ,  土井 京子 ,  鎌田 光宜 ,  田村 弥栄子 ,  山本 健二 ,  村田 美由紀 ,  小池 順造 ,  當麻 博文
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-071101
公開番号(公開出願番号):特開2012-214746
特許番号:特許第5949036号
出願日: 2012年03月27日
公開日(公表日): 2012年11月08日
請求項(抜粋):
【請求項1】 工程(I)の反応を行った後に、工程(II)の反応を行うことを特徴とする、下記の式(1) (式中、R1とR2は同一または異なる炭素数4〜24の炭化水素基であり、R3は炭素数1〜6の2価の炭化水素基であり、OAは炭素数2〜4のオキシアルキレン基であり、nは前記オキシアルキレン基の平均付加モル数で5〜1000であり、Zはマレイミドまたはヨードアセトアミドのいずれかを含んで成る基である。) で表されるポリオキシアルキレン修飾脂質の製造方法: 工程(I):下記の式(2) (式中、OAは炭素数2〜4のオキシアルキレン基であり、nは前記オキシアルキレン基の平均付加モル数で5〜1000であり、R3は炭素数1〜6の2価の炭化水素基であり、Zはマレイミドまたはヨードアセトアミドのいずれかを含んで成る基であり、Pは酸で脱保護される化学的に保護されたアミノ基である。) で表される化合物のPをスルホン酸で脱保護し、下記の式(3) (式中、OAは炭素数2〜4のオキシアルキレン基であり、nは前記オキシアルキレン基の平均付加モル数で5〜1000であり、R3は炭素数1〜6の2価の炭化水素基であり、Zはマレイミドまたはヨードアセトアミドのいずれかを含んで成る基であり、Xはアミノ基とスルホン酸のイオン対である。) で表される化合物を得る工程; 工程(II):下記の式(4) (式中、R1とR2は同一または異なる炭素数4〜24の炭化水素基であり、Yは活性化カーボネート基である。) で表される化合物を含む溶液に、上記の式(3)で表される化合物を含む溶液を滴下して反応させ、上記の式(1)で表される化合物を得る工程。
IPC (1件):
C08G 65/48 ( 200 6.01)
FI (1件):
C08G 65/48
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る