特許
J-GLOBAL ID:201603012072922297

画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 早川 裕司 ,  加藤 卓 ,  村雨 圭介
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-063213
公開番号(公開出願番号):特開2016-182340
出願日: 2016年03月28日
公開日(公表日): 2016年10月20日
要約:
【課題】対象物の略同一位置を複数回走査して得られたAスキャンデータ群から、データ処理量を抑えつつ読影に適した断層画像を生成する。【解決手段】複数組のAスキャンデータ群から複数枚のBスキャン画像を生成するとともに、単純加算Bスキャン画像を生成する。単純加算Bスキャン画像と最も相関の高いBスキャン画像を特定し、それに対応するAスキャンデータ群を基準Aスキャンデータ群とする。基準Aスキャンデータ群以外の複数組のAスキャンデータ群から生成されるBスキャン画像から、基準Aスキャンデータ群から生成されるBスキャン画像と相関が高い所定の枚数のBスキャン画像を特定し、対応する所定の組数のAスキャンデータ群を対象Aスキャンデータ群とする。基準Aスキャンデータ群から基準Bスキャン画像を生成し、対象Aスキャンデータ群に含まれるAスキャンデータを、基準Bスキャン画像に対して加算平均して読影用断層画像を生成する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
被検眼眼底の断層像を撮影する断層像撮影装置において対象物の略同一位置を複数回走査して得られた複数組のAスキャンデータ群を処理して読影用断層画像を生成する画像処理装置であって、 前記複数組のAスキャンデータ群から複数枚のBスキャン画像を生成するとともにそれらを単純加算して単純加算Bスキャン画像を生成し、前記複数枚のBスキャン画像のうち前記単純加算Bスキャン画像と最も相関の高いBスキャン画像を特定し、前記最も相関の高いBスキャン画像に対応するAスキャンデータ群を基準Aスキャンデータ群として選定する基準データ選定手段と、 前記基準Aスキャンデータ群以外の前記複数組のAスキャンデータ群から生成されるBスキャン画像から、前記基準Aスキャンデータ群から生成されるBスキャン画像と相関が高い所定の枚数のBスキャン画像を特定し、特定された所定の枚数のBスキャン画像に対応する所定の組数のAスキャンデータ群を対象Aスキャンデータ群として選定する対象データ選定手段と、 前記基準Aスキャンデータ群から基準Bスキャン画像を生成し、前記対象Aスキャンデータ群に含まれるAスキャンデータを、前記基準Bスキャン画像に対してそれぞれ加算平均して読影用断層画像を生成する加算平均手段と、を備える画像処理装置。
IPC (1件):
A61B 3/10
FI (1件):
A61B3/10 R
Fターム (5件):
4C316AA09 ,  4C316AB03 ,  4C316AB11 ,  4C316FB23 ,  4C316FB24
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 眼科撮影装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2013-010643   出願人:株式会社ニデック
  • 光断層画像撮像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2012-162342   出願人:キヤノン株式会社
審査官引用 (2件)
  • 眼科撮影装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2013-010643   出願人:株式会社ニデック
  • 光断層画像撮像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2012-162342   出願人:キヤノン株式会社

前のページに戻る