特許
J-GLOBAL ID:201603012203106768

液晶表示装置及びその制御方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 世良 和信 ,  川口 嘉之 ,  和久田 純一 ,  坂井 浩一郎 ,  中村 剛 ,  丹羽 武司
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-038661
公開番号(公開出願番号):特開2012-247771
特許番号:特許第5971976号
出願日: 2012年02月24日
公開日(公表日): 2012年12月13日
請求項(抜粋):
【請求項1】 第1の色で発光する第1の光源、第2の色で発光する第2の光源、及び第3の色で発光する第3の光源を含むバックライトと、 第1の色の光を透過する第1のサブピクセル、第2の色の光を透過する第2のサブピクセル、及び第3の色の光を透過する第3のサブピクセルを含む画素の集合である液晶パネルと、 前記第1の光源、第2の光源、及び第3の光源の発光を独立に制御する光源制御手段と、 前記第1のサブピクセル、第2のサブピクセル、及び第3のサブピクセルの透過率を画像データに応じて制御する液晶制御手段と、 を備える液晶表示装置であって、 第2の光源、第1のサブピクセル、及び第3のサブピクセルは、 第2の光源の発光スペクトルは第2の色と第1の色との中間色である第4の色を更に含み、且つ、第1のサブピクセルは第4の色の光を更に透過する第1の条件、又は、 第2の光源の発光スペクトルは第2の色と第3の色との中間色である第5の色を更に含み、且つ、第3のサブピクセルは第5の色の光を更に透過する第2の条件、の少なくともいずれかの条件を満たし、 前記光源制御手段は、1フレームの表示期間を、第1の光源及び第3の光源を点灯させることにより、第1のサブピクセルから第1の色の光を透過させるとともに第3のサブピクセルから第3の色の光を透過させる、第1のサブフレーム期間と、 第2の光源を点灯させることにより、第2のサブピクセルから第2の色の光を透過させるとともに、前記第1の条件を満たす場合に第1のサブピクセルから第4の色の光を透過させ、前記第2の条件を満たす場合に第3のサブピクセルから第5の色の光を透過させ、前記第1の条件及び前記第2の条件を共に満たす場合に第1のサブピクセルから第4の色の光を透過させるとともに第3のサブピクセルから第5の色の光を透過させる第2のサブフレーム期間と、 を含む複数のサブフレーム期間に分割して光源の制御を行い、 前記液晶表示装置が再現可能な色域領域は、第1の色と第2の色と第3の色からなる3角形の色域領域よりも広い ことを特徴とする液晶表示装置。
IPC (5件):
G09G 3/36 ( 200 6.01) ,  G09G 3/34 ( 200 6.01) ,  G09G 3/20 ( 200 6.01) ,  G09G 5/02 ( 200 6.01) ,  G02F 1/133 ( 200 6.01)
FI (7件):
G09G 3/36 ,  G09G 3/34 J ,  G09G 3/20 641 E ,  G09G 3/20 642 J ,  G09G 3/20 631 V ,  G09G 5/02 B ,  G02F 1/133 535
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る