特許
J-GLOBAL ID:201603012413063220

発光素子及び立体画像表示装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 特許業務法人磯野国際特許商標事務所 ,  磯野 道造 ,  多田 悦夫
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-228145
公開番号(公開出願番号):特開2014-082269
特許番号:特許第6010420号
出願日: 2012年10月15日
公開日(公表日): 2014年05月08日
請求項(抜粋):
【請求項1】 第1半導体層と、発光層と、第2半導体層とがこの順で積層され、前記第1半導体層と接続する第1電極と、前記第2半導体層と接続する第2電極と、を備えた発光構造部を有する発光素子であって、 前記第2半導体層の一部又は前記第2半導体層の上面に、前記発光層から出射した光の方向を特定するための構造物を有する出射方向特定部を備え、 前記第1電極は、前記構造物の直下であって、前記第1半導体層の下面の一部と接触するように設けられ、 前記第2半導体層のキャリア移動度が前記第1半導体層のキャリア移動度よりも大きく、かつ前記発光層において前記第1半導体層を移動するキャリアと、前記第2半導体層を移動するキャリアとが再結合して発光する際に、当該再結合に要する時間である再結合時間が、当該再結合によって消滅したキャリアの補充に要する時間である緩和時間より短く、 前記構造物が、柱頭の出射面から光を出射するN本(Nは3以上の整数)の柱状部からなり、 前記N本の柱状部は、平面視で前記発光層から放射される光が干渉可能な範囲内に環状に配置され、前記N本の柱状部の内、少なくとも1本の柱の高さが他の柱の高さと異なり、前記柱状部の高さの差が、前記柱状部の内部における前記発光層が出射する光の波長の半分以下であることを特徴とする発光素子。
IPC (3件):
H01L 33/02 ( 201 0.01) ,  G02B 27/22 ( 200 6.01) ,  H01L 33/36 ( 201 0.01)
FI (3件):
H01L 33/02 ,  G02B 27/22 ,  H01L 33/36
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る