特許
J-GLOBAL ID:201603012448980684

圧電材料、圧電素子、およびこれを用いた装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (9件): 岡部 讓 ,  臼井 伸一 ,  越智 隆夫 ,  高橋 誠一郎 ,  吉澤 弘司 ,  齋藤 正巳 ,  木村 克彦 ,  田中 尚文 ,  三村 治彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-002783
公開番号(公開出願番号):特開2016-147798
出願日: 2016年01月08日
公開日(公表日): 2016年08月18日
要約:
【課題】鉛を含まず、動作温度範囲内での圧電特性の変動が少なく、高機械的品質係数であって圧電特性が良好な圧電材料の提供。【解決手段】一般式(1)で表わされるペロブスカイト型金属酸化物を含む主成分と、Mnよりなる第1副成分と、Biよりなる第2副成分とを有する圧電材料であって、前記Mnの含有量が前記金属酸化物100重量部に対して金属換算で0.040重量部以上0.360重量部以下であり、前記Biの含有量が前記金属酸化物100重量部に対して金属換算で0.042重量部以上0.850重量部以下である圧電材料。【選択図】図15
請求項(抜粋):
下記一般式(1)で表わされるペロブスカイト型金属酸化物からなる主成分と、Mnからなる第1副成分と、Biよりなる第2副成分とを有する圧電材料であって、前記Mnの含有量が前記金属酸化物100重量部に対して金属換算で0.040重量部以上0.360重量部以下であり、前記Biの含有量が前記金属酸化物100重量部に対して金属換算で0.042重量部以上0.850重量部以下であることを特徴とする圧電材料。 (Ba1-x-yCaxM1y)α(Ti1-z-y’ZrzM2y’)O3 (1) (式中、0.030≦x≦0.300、0.003≦y≦0.040、0.003≦y’≦0.040、0.010≦z≦0.090、0.900≦y/y’≦1.010、0.986≦α≦1.020、M1はLi、K、Naより選択される一種または複数種の金属、M2はNb、Taより選択される一種または複数種の金属である)
IPC (8件):
C04B 35/49 ,  H01L 41/09 ,  H01L 41/314 ,  H01L 41/083 ,  H01L 41/187 ,  B41J 2/14 ,  B06B 1/06 ,  H02N 2/00
FI (10件):
C04B35/49 Z ,  H01L41/09 ,  H01L41/314 ,  H01L41/083 ,  H01L41/187 ,  B41J2/14 305 ,  B41J2/14 613 ,  B41J2/14 307 ,  B06B1/06 Z ,  H02N2/00 C
Fターム (24件):
2C057AF51 ,  2C057AG44 ,  2C057AG47 ,  2C057BA04 ,  2C057BA14 ,  4G031AA01 ,  4G031AA03 ,  4G031AA04 ,  4G031AA06 ,  4G031AA11 ,  4G031AA12 ,  4G031AA14 ,  4G031AA15 ,  4G031BA10 ,  4G031CA04 ,  4G031GA09 ,  4G031GA11 ,  5D107AA10 ,  5D107CC01 ,  5H681BC01 ,  5H681BC04 ,  5H681DD24 ,  5H681DD37 ,  5H681GG01
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る