特許
J-GLOBAL ID:201603013652720582

太陽電池および太陽電池を製造する方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 村山 靖彦 ,  実広 信哉 ,  阿部 達彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-021626
公開番号(公開出願番号):特開2016-157929
出願日: 2016年02月08日
公開日(公表日): 2016年09月01日
要約:
【課題】遮光された面積が小さくなる電気を伝導する導体、特に接触指、コレクタ、特にバスバーおよび太陽電池接続導体を備える太陽電池を提供する。【解決手段】太陽電池1を生産する方法であって、導体6が、伝導性被覆材7によって機械的にかつ電気的伝導性を持つように接続されており、伝導性被覆材7が、ガルバーニ電気的に、又は電気化学的に、又は導体をプラズマ吹付けすることにより、太陽電池1上に生成されるステップを備える。【選択図】図2
請求項(抜粋):
太陽電池(1)を生産する方法であって、 少なくとも1つの導体(6)が、前記太陽電池(1)又は前記太陽電池(1)の他の導体に伝導性被覆材(7)によって機械的にかつ電気的伝導性を持つように接続されている、太陽電池(1)を生産する方法において、 前記方法は、 (a)少なくとも1つの伝導性堆積活性化領域を備える、半導体材料から作られた太陽電池基板を準備するステップと、 (b)前記太陽電池(1)の前記伝導性堆積活性化領域上に、ワイヤ形状の前記少なくとも1つの導体(6)を載置するステップと、 (c)前記少なくとも1つの堆積活性化領域の上と、前記少なくとも1つの導体の周りとに、同時に前記伝導性被覆材(7)を堆積するステップであって、それによって前記導体(6)を前記太陽電池基板に接続し、前記被覆材(7)が、ガルバーニ電気的に、又は電気化学的に前記太陽電池上に生成される、ステップと、 を備える、太陽電池(1)を生産する方法。
IPC (4件):
H01L 31/022 ,  H01L 31/18 ,  C25D 7/00 ,  C25D 5/02
FI (4件):
H01L31/04 262 ,  H01L31/04 420 ,  C25D7/00 G ,  C25D5/02 D
Fターム (10件):
4K024BA09 ,  4K024BA11 ,  4K024BB09 ,  4K024BB12 ,  4K024DA10 ,  4K024GA16 ,  5F151BA14 ,  5F151FA06 ,  5F151FA14 ,  5F151FA30

前のページに戻る