特許
J-GLOBAL ID:201603014671722118

収容物取出装置

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-074631
公開番号(公開出願番号):特開2016-154029
出願日: 2016年04月01日
公開日(公表日): 2016年08月25日
要約:
【課題】価格設定の自由度を増すことができる収容物取出装置を提供する。【解決手段】第1種類のコインと当該第1の種類のコインよりも直径が大きい第2種類のコインをそれぞれ所定枚数保持可能なコイン保持部60と、操作部の操作の初期操作に応じて、コイン保持部60に第1種類のコインと第2種類のコインがそれぞれ所定枚数保持されているか否かを検出するコイン検出装置とからなり、コイン検出装置は、コイン保持部60において第1種類のコインまたは第2種類のコインのいずれか一方または両方が所定枚数保持されていないことを検出したとき、操作部の初期操作以降の操作を阻止し、所定枚数保持されていることを検出したとき、初期操作以降の操作を許容する。【選択図】図4
請求項(抜粋):
第1種類のコインと当該第1種類のコインよりも直径が大きい第2種類のコインをそれぞれ所定枚数挿入して操作部を操作することにより収容物収容部より収容物が取り出される収容物取出装置であって、 前記第1種類のコインと前記第2種類のコインをそれぞれ所定枚数保持可能なコイン保持部と、 前記操作部の初期操作に応じて、前記コイン保持部に第1種類のコインと第2種類のコインがそれぞれ所定枚数保持されているか否かを検出するコイン検出装置と、 からなり、 前記コイン検出装置は、 前記コイン保持部において前記第1種類のコインまたは前記第2種類のコインのいずれか一方または両方が所定枚数保持されていないことを検出したとき、前記操作部の初期操作以降の操作を阻止し、 また、前記コイン保持部において前記第1種類のコインまたは前記第2種類のコインの両方が所定枚数保持されていることを検出したとき、前記操作部の初期操作以降の操作を許容する、 ことを特徴とする収容物取出装置。
IPC (4件):
G07F 5/08 ,  G07F 11/00 ,  G07F 1/02 ,  G07F 1/04
FI (4件):
G07F5/08 101 ,  G07F11/00 Z ,  G07F1/02 102A ,  G07F1/04 103
Fターム (9件):
3E044AA01 ,  3E044BA01 ,  3E044CB02 ,  3E044DB09 ,  3E044FA07 ,  3E046AA02 ,  3E046BB07 ,  3E046CA15 ,  3E046EB05
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 商品排出機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-199621   出願人:株式会社ユージン
  • 硬貨分離機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-117559   出願人:株式会社エース電研, 株式会社新興製作所
  • 硬貨選別機構付き係留ポスト
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-053927   出願人:近畿車輌株式会社
審査官引用 (3件)
  • 商品排出機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-199621   出願人:株式会社ユージン
  • 硬貨分離機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-117559   出願人:株式会社エース電研, 株式会社新興製作所
  • 硬貨選別機構付き係留ポスト
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-053927   出願人:近畿車輌株式会社

前のページに戻る