特許
J-GLOBAL ID:201603014731393275

光変調装置を含む光学装置及びその駆動方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人共生国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-051869
公開番号(公開出願番号):特開2016-173570
出願日: 2016年03月16日
公開日(公表日): 2016年09月29日
要約:
【課題】液晶分子の平面内回転角を容易に調節して光位相を変調できる、液晶分子を備える光変調装置を含む光学装置を提供する。【解決手段】 実施形態による光学装置は、映像を表示する表示パネルと、互いに対向する第1板及び第2板、第1板及び第2板間に位置して複数の液晶分子を含む液晶層、並びに、び複数の単位領域を含む光変調装置と、を含み、第1板は第1方向に延長され、第1方向と交叉する第2方向に配列される複数の下板電極を含み、第2板は上板電極を含む。光変調装置は、表示パネルが第1サブフレーム内において第1映像を表示するとき、複数の下板電極に第1駆動信号を印加し、表示パネルが第1サブフレームと連続した第2サブフレーム内において第2映像を表示するとき、複数の下板電極に第1駆動信号と異なる第2駆動信号を印加する。【選択図】図21
請求項(抜粋):
映像を表示する表示パネルと、 互いに対向する第1板及び第2板、前記第1板及び前記第2板間に位置して複数の液晶分子を含む液晶層、並びに、複数の単位領域を含む光変調装置と、 を含み、 前記第1板は第1方向に延長され、前記第1方向と交叉する第2方向に配列される複数の下板電極を含み、前記第2板は上板電極を含み、 前記光変調装置は、前記表示パネルが第1サブフレーム内において第1映像を表示するとき、前記複数の下板電極に第1駆動信号を印加し、前記表示パネルが前記第1サブフレームと連続した第2サブフレーム内において第2映像を表示するとき、前記複数の下板電極に前記第1駆動信号と異なる第2駆動信号を印加することを特徴とする光学装置。
IPC (4件):
G02F 1/13 ,  G02F 1/133 ,  G02B 27/26 ,  G09F 9/00
FI (4件):
G02F1/13 505 ,  G02F1/1333 ,  G02B27/26 ,  G09F9/00 313
Fターム (36件):
2H088EA07 ,  2H088EA42 ,  2H088EA47 ,  2H088GA02 ,  2H088HA02 ,  2H088HA06 ,  2H088HA17 ,  2H088JA10 ,  2H088KA07 ,  2H088KA27 ,  2H189AA22 ,  2H189HA16 ,  2H189JA04 ,  2H189KA03 ,  2H189LA08 ,  2H189LA17 ,  2H189LA18 ,  2H189MA15 ,  2H189NA13 ,  2H199BA03 ,  2H199BA29 ,  2H199BA42 ,  2H199BB06 ,  2H199BB09 ,  2H199BB15 ,  2H199BB51 ,  2H199BB52 ,  5G435AA01 ,  5G435BB05 ,  5G435BB12 ,  5G435CC09 ,  5G435CC11 ,  5G435FF02 ,  5G435FF05 ,  5G435FF15 ,  5G435GG11
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る