特許
J-GLOBAL ID:201603015639894230

無線通信システムにおいて上りリンク信号送信方法及び装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 山本 秀策 ,  森下 夏樹
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-101265
公開番号(公開出願番号):特開2016-174396
出願日: 2016年05月20日
公開日(公表日): 2016年09月29日
要約:
【課題】好適な無線通信システム、特に、上りリンク信号を送信する好適な方法及び装置を提供すること。【解決手段】本発明の一実施例に係る無線通信システムの端末で上りリンク信号を送信する方法は、上りリンク物理チャネルの復調のための参照信号に対する仮想セルIDが提供される場合、前記仮想セルIDに基づいて前記参照信号のシーケンスを生成することと、前記生成された参照信号を基地局に送信することと、を含むことができる。ここで、前記参照信号の循環シフトホッピングパターンは、前記仮想セルIDに基づいて決定されてもよい。【選択図】図13
請求項(抜粋):
ユーザ機器(UE)により上りリンク信号を送信する方法であって、前記方法は、 前記UEにより、物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)および前記PUCCHの復調のためのPUCCH参照信号(PUCCH RS)を送信することと、 前記UEにより、物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)および前記PUSCHの復調のためのPUSCH参照信号(PUSCH RS)を送信することと を含み、 前記PUCCH RSは、第1の基本シーケンスから生成され、前記PUSCH RSは、第2の基本シーケンスから生成され、 前記第1の基本シーケンスおよび前記第2の基本シーケンスの各々は、グループホッピングパターンに基づいて決定され、 前記PUCCH RSに対するグループホッピングパターンfgh,PUCCHは、第1のセルID nPUCCHID∈{0,...,503}に基づいて決定され、前記PUSCH RSに対するグループホッピングパターンfgh,PUSCHは、第2のセルID nPUSCHID∈{0,...,509}に基づいて決定される、方法。
IPC (5件):
H04W 72/04 ,  H04L 27/01 ,  H04J 11/00 ,  H04J 99/00 ,  H04W 28/16
FI (5件):
H04W72/04 134 ,  H04L27/00 K ,  H04J11/00 Z ,  H04J15/00 ,  H04W28/16
Fターム (11件):
5K004AA01 ,  5K004BA02 ,  5K004BB02 ,  5K004BC01 ,  5K067AA21 ,  5K067BB21 ,  5K067CC02 ,  5K067CC06 ,  5K067CC10 ,  5K067EE02 ,  5K067EE10
引用特許:
出願人引用 (1件) 審査官引用 (1件)
引用文献:
出願人引用 (4件)
  • UE-specific base sequence assignment for UL CoMP[online]
  • Views on UE-Specific UL RS Assignment[online]
  • PUSCH sequence hopping patterns[online]
全件表示
審査官引用 (4件)
  • UE-specific base sequence assignment for UL CoMP[online]
  • Views on UE-Specific UL RS Assignment[online]
  • PUSCH sequence hopping patterns[online]
全件表示

前のページに戻る