特許
J-GLOBAL ID:201603015647265713

用紙給送装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 阿部 琢磨 ,  黒岩 創吾
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-003813
公開番号(公開出願番号):特開2016-047774
出願日: 2016年01月12日
公開日(公表日): 2016年04月07日
要約:
【課題】 用紙収容部503に収容された用紙束の後端を位置決めする後端ガイド504が正しく位置決めされていると誤検知されることを防止する。【解決手段】 用紙収容部503の用紙束に対してエアによる捌き動作が行われたが給紙されなかった用紙収容部に対して、後端ガイド504が正しく位置決めされているか否かの検知動作を実行しない。【選択図】 図12
請求項(抜粋):
複数の用紙からなる用紙束を収容する用紙収容手段と、 前記用紙収容手段に収容された用紙束を昇降させる昇降手段と、 前記用紙収容手段に収容された用紙束にエアを吹き付けることで前記用紙束の用紙を捌く捌き手段と、 前記捌き手段により捌かれた用紙を給送する給送手段と、 前記用紙収容手段に収容された用紙束の最上位の用紙の紙面を検知する紙面検知手段と、 前記用紙収容手段に収容された用紙束の前記給送手段による給送方向の後端側の端面を規制するための移動可能な後端ガイドと、 前記後端ガイドと共に移動し、前記用紙束の後端側の紙面を検知する後端検知手段と、 前記給送手段により実際に用紙が給送された用紙収容手段に対して、前記紙面検知手段が紙面を検知する位置まで前記昇降手段により前記用紙束を上昇させたときの前記後端検知手段の検知結果に基づいて、前記後端ガイドが前記用紙束の後端側の端面に位置決めされているか否かを検知する位置検知動作を実行し、前記捌き手段により前記捌き動作が行われたが前記給送手段により用紙が給送されなかった用紙収容手段に対して前記位置検知動作を実行しないように制御する制御手段と、 を有することを特徴とする用紙給送装置。
IPC (4件):
B65H 1/04 ,  B65H 1/14 ,  B65H 3/48 ,  B65H 7/02
FI (4件):
B65H1/04 326B ,  B65H1/14 322Z ,  B65H3/48 320A ,  B65H7/02
Fターム (40件):
3F048AA01 ,  3F048AB01 ,  3F048BA27 ,  3F048BB02 ,  3F048BB05 ,  3F048BB09 ,  3F048CB12 ,  3F048CC03 ,  3F048DA01 ,  3F048DA06 ,  3F048DB07 ,  3F048DC05 ,  3F048DC12 ,  3F048DC14 ,  3F343FA02 ,  3F343FB01 ,  3F343FC29 ,  3F343FC30 ,  3F343GA01 ,  3F343GB01 ,  3F343GC01 ,  3F343HA17 ,  3F343HA33 ,  3F343HB04 ,  3F343HC28 ,  3F343HD16 ,  3F343HE08 ,  3F343HE22 ,  3F343JB05 ,  3F343JD28 ,  3F343KB03 ,  3F343KB20 ,  3F343LA13 ,  3F343LA14 ,  3F343MA09 ,  3F343MA15 ,  3F343MA31 ,  3F343MA54 ,  3F343MC23 ,  3F343MC27
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • シート給送装置及び画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-240474   出願人:キヤノン株式会社
  • 画像形成装置及びその制御方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-065778   出願人:キヤノン株式会社
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-247889   出願人:キヤノン株式会社
全件表示

前のページに戻る