特許
J-GLOBAL ID:201603015841069399

画像形成システムに用いる携帯情報端末および画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 野河 信太郎 ,  甲斐 伸二 ,  金子 裕輔 ,  稲本 潔 ,  冨田 雅己
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-081129
公開番号(公開出願番号):特開2016-174374
出願日: 2016年04月14日
公開日(公表日): 2016年09月29日
要約:
【課題】携帯情報端末側で編集された操作画面を近距離通信によってMFP側へ送信し、その操作画面を用いてMFPを操作できる画像形成システムを提供する。 【解決手段】操作画面のテンプレートを構成する画面要素、各画面要素の配置および各画面要素と設定項目との対応を示すデータをUI情報として格納部に予め格納した携帯情報端末の近接を検知した際に携帯情報端末に対して近接を知らせる近接報知部と、UI情報を携帯情報端末から受信する通信部と、受信したUI情報に基づく操作画面を表示する表示部と、表示された操作画面に対するオペレータの操作を受付け、受付けた操作に応答して画像形成に係る処理を実行するように制御する画像形成制御部とを備え、画像形成制御部は、UI情報を格納した携帯情報端末が近接した場合、そのUI情報に基づく操作画面を操作に用いるか、画像形成装置が予め有する操作画面を操作に用いるかのユーザーによる選択を受け付けるように制御する画像形成装置。【選択図】図3
請求項(抜粋):
操作画面のテンプレートを構成する画面要素、各画面要素の配置および各画面要素と設定項目との対応を示すデータをUI情報として格納部に予め格納した携帯情報端末の近接を検知した際に前記携帯情報端末に対して近接を知らせる近接報知部と、 前記UI情報を前記携帯情報端末から受信する通信部と、 受信したUI情報に基づく操作画面を表示する表示部と、 表示された操作画面に対するオペレータの操作を受付け、受付けた操作に応答して画像形成に係る処理を実行するように制御する画像形成制御部とを備え、 前記画像形成制御部は、前記UI情報を格納した前記携帯情報端末が近接した場合、そのUI情報に基づく操作画面を操作に用いるか、画像形成装置が予め有する操作画面を操作に用いるかのユーザーによる選択を受け付けるように制御することを特徴とする画像形成装置。
IPC (5件):
H04N 1/00 ,  G06F 3/12 ,  B41J 29/00 ,  B41J 29/38 ,  B41J 29/42
FI (8件):
H04N1/00 107Z ,  G06F3/12 303 ,  G06F3/12 392 ,  G06F3/12 330 ,  H04N1/00 C ,  B41J29/00 E ,  B41J29/38 Z ,  B41J29/42 F
Fターム (20件):
2C061AP01 ,  2C061AP07 ,  2C061AR01 ,  2C061CG02 ,  2C061CG15 ,  2C061CQ04 ,  2C061CQ34 ,  2C061HJ07 ,  5C062AA01 ,  5C062AA02 ,  5C062AA05 ,  5C062AA13 ,  5C062AA29 ,  5C062AA37 ,  5C062AB20 ,  5C062AB23 ,  5C062AB38 ,  5C062AB40 ,  5C062AC05 ,  5C062AC58
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る