特許
J-GLOBAL ID:201603016580483865

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 岡田 伸一郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-141840
公開番号(公開出願番号):特開2016-179356
出願日: 2016年07月19日
公開日(公表日): 2016年10月13日
要約:
【課題】抽選等に関する内容の判断を行って種々の制御を実現しつつ、遊技の主たる制御を正常に行うことが可能な遊技機を提供すること。【解決手段】パチンコ機10では、変動演出の実行開始時に行われる大当たり抽選とは別に、始動入賞時に取得して保留した各カウンタ値を先読みして、大当たり抽選の結果を判断する先読み処理を実行する。そして、この先読み処理をメイン処理の中で実行する一方、大当たり抽選等をメイン処理よりも優先的に実行されるタイマ割込処理の中で実行する。これにより、先読み処理がメイン処理において実行中であっても、タイマ割込処理が優先して実行されるので、変動演出の実行開始タイミングで大当たり抽選を遅滞なく行うことができる。一方、先読み処理中にタイマ割込処理が実行されても、タイマ割込処理の終了後に引き続いて実行されるので、先読み処理を確実に完了させることができる。【選択図】図24
請求項(抜粋):
遊技の主たる制御を行う主制御手段と、その主制御手段からの制御信号に基づいて制御を行う副制御手段と、その副制御手段の制御により識別情報の動的表示に基づく変動演出が行われる表示手段と、を備え、前記表示手段で行われる変動演出で前記識別情報が予め定めた表示態様で停止表示された場合に遊技者に所定の遊技価値が付与される遊技機において、 前記主制御手段は、 始動条件の成立を検出する検出手段と、 その検出手段により検出される始動条件の成立を契機として取得される始動情報を、その始動情報に基づく抽選が行われるまでの間、所定数を上限として記憶する記憶手段と、 前記表示手段で変動演出を開始させる場合に、最も先に取得されて前記記憶手段に記憶された一の始動情報に基づいて抽選を行う抽選手段と、 その抽選手段による抽選結果に基づいて演出制御信号を生成する生成手段と、 その生成手段により生成された演出制御信号を前記副制御手段に出力する第1出力手段と、 その第1出力手段により演出制御信号が出力される前に、該演出制御信号の生成に用いられる前記抽選手段による抽選内容を、該抽選に用いられる始動情報に基づいて判断する判断手段と、 その判断手段による抽選内容の判断に関する情報を前記副制御手段に出力する第2出力手段と、を備え、 前記副制御手段は、 前記第1出力手段より出力された演出制御信号に基づいて変動演出を行うように前記表示手段を制御し、 前記第2出力手段より出力された抽選内容の判断に関する情報に基づいて各種制御を実行するものであり、 前記主制御手段は、 電源投入後から繰り返し第1処理を実行する第1処理手段と、 割り込みにより前記第1処理に優先して所定の時間間隔で定期的に第2処理を実行する第2処理手段と、を備え、 前記判断手段による抽選内容の判断は、前記第1処理手段により実行される第1処理の中で行われ、 前記抽選手段による抽選は、前記第2処理手段により実行される第2処理の中で行われ、 前記主制御手段は、 前記検出手段により検出される始動条件の成立を契機として取得され前記記憶手段に記憶される始動情報を、前記判断手段による抽選内容の判断に用いるために、前記記憶手段とは別に記憶する第2記憶手段および第3記憶手段と、 前記第2記憶手段に、前記判断手段による抽選内容の判断が未完了である始動情報が格納されているか否かの状態を示す第2記憶状態指示手段と、 前記第3記憶手段に、前記判断手段による抽選内容の判断が未完了である始動情報が格納されているか否かの状態を示す第3記憶状態指示手段と、 前記第2記憶手段に対して前記検出手段により検出される始動条件の成立を契機として取得され前記記憶手段に記憶される始動情報を記憶する場合に、前記第2記憶状態指示手段にて示される前記第2記憶手段における始動情報の格納状態を、前記判断手段による抽選内容の判断が未完了である始動情報が格納されている状態に設定する第2記憶状態設定手段と、 前記第3記憶手段に対して前記検出手段により検出される始動条件の成立を契機として取得され前記記憶手段に記憶される始動情報を記憶する場合に、前記第3記憶状態指示手段にて示される前記第3記憶手段における始動情報の格納状態を、前記判断手段による抽選内容の判断が未完了である始動情報が格納されている状態に設定する第3記憶状態設定手段と、 前記検出手段により始動条件の成立が検出された場合に、前記第2記憶状態指示手段および前記第3記憶状態指示手段によって示される状態に基づいて、前記第2記憶手段および前記第3記憶手段のいずれにも前記判断手段による抽選内容の判断が未完了である始動情報が格納されていなければ、前記第2記憶手段および前記第3記憶手段のうちいずれか一方に前記始動条件の成立を契機として取得された始動情報を記憶させ、前記第2記憶手段および前記第3記憶手段のうちいずれか一方に前記判断手段による抽選内容の判断が未完了である始動情報が格納されていれば、前記第2記憶手段および前記第3記憶手段のうち前記判断が未完了である始動情報が格納されていない方に前記始動条件の成立を契機として取得された始動情報を記憶させる記憶制御手段と、を備え、 前記判断手段は、 前記第2記憶状態指示手段および前記第3記憶状態指示手段によって示される状態に基づいて、前記第2記憶手段および第3記憶手段の少なくとも一方における始動情報の格納状態が、前記判断手段による抽選内容の判断が未完了である始動情報が格納されている状態である場合に、その抽選内容の判断が未完了である始動情報に基づいて、前記第1出力手段により演出制御信号が出力される前に、該演出制御信号の生成に用いられる前記抽選手段による抽選内容を判断し、前記第2記憶手段および前記第3記憶手段のいずれもが、該判断手段による抽選内容の判断が未完了である始動入賞を格納している場合は、前記第2記憶手段に格納された始動情報に格納された始動情報と前記第3記憶手段に格納された始動情報に格納された始動情報とのそれぞれに対して、その始動情報に基づき、前記第1出力手段により演出制御信号が出力される前に、該演出制御信号の生成に用いられる前記抽選手段による抽選内容を判断するものであることを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (1件):
A63F7/02 326Z
Fターム (4件):
2C088AA33 ,  2C088AA39 ,  2C088CA19 ,  2C088EA10
引用特許:
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る