特許
J-GLOBAL ID:201603017768843717

内燃機関用のスパークプラグ及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人あいち国際特許事務所
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-041452
公開番号(公開出願番号):特開2013-178912
特許番号:特許第5942473号
出願日: 2012年02月28日
公開日(公表日): 2013年09月09日
請求項(抜粋):
【請求項1】 中心電極(4)と、該中心電極(4)の外周側に配置された絶縁碍子(3)と、該絶縁碍子(3)の外周側に配置された取付金具(2)と、該取付金具(2)から延設され上記中心電極(4)との間に火花放電ギャップ(G)を設けるように配置された接地電極(5)とを有する内燃機関用のスパークプラグ(1)において、 上記中心電極(4)と上記接地電極(5)の少なくとも一方の母材電極(4)の先端には、外径D(mm)の円柱状の貴金属チップ(40)が溶接部(45)を介して接続されており、 上記貴金属チップ(40)の軸方向の中心軸線Qを通る断面において、 上記中心軸線Qと、上記溶接部(45)と上記貴金属チップ(40)との境界線S1とが交差する交点をP0とし、 上記中心軸線Qから径方向にD/4(mm)離れた仮想軸線Q1と、上記境界線S1とが交差する点を交点P1とし、 上記中心軸線Qから径方向に3D/8(mm)離れた仮想軸線Q2と、上記境界線S1とが交差する点を交点P2とし、 上記中心軸線Qから径方向にD/2(mm)離れた仮想軸線Q3と、上記境界線S1とが交差する点を交点P3とし、 上記交点P0と上記交点P1とを結ぶ直線と、上記中心軸線Qとがなす角度をθ1(°)とし、 上記交点P1と上記交点P2とを結ぶ直線と、上記中心軸線Qとがなす角度をθ2(°)とし、 上記交点P2と上記交点P3とを結ぶ直線と、上記中心軸線Qとがなす角度をθ3(°)とした場合、 θ1、θ2及びθ3のすべてが70°以上であり、 上記中心軸線Q上の上記溶接部(45)の軸方向厚みをB(mm)とし、 上記母材電極(4)の上記溶接部(45)近傍における外形線の延長線と、上記溶接部(45)と上記母材電極(4)との境界線S2とが交差する点を交点Xとし、 上記交点P3と上記交点Xとの間の上記軸線Qに沿った軸方向距離をA(mm)とした場合、 B≧0.7A、かつ、0.3mm≦A≦0.6mm であることを特徴とする内燃機関用のスパークプラグ(1)。
IPC (1件):
H01T 13/20 ( 200 6.01)
FI (1件):
H01T 13/20 B
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • スパークプラグ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-180483   出願人:日本特殊陶業株式会社
審査官引用 (1件)
  • スパークプラグ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-180483   出願人:日本特殊陶業株式会社

前のページに戻る