特許
J-GLOBAL ID:201603017955569467

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 山本 喜幾 ,  山田 健司
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-170582
公開番号(公開出願番号):特開2014-028088
特許番号:特許第5863592号
出願日: 2012年07月31日
公開日(公表日): 2014年02月13日
請求項(抜粋):
【請求項1】各種の画像を表示可能な表示装置を備える遊技機において、 前記表示装置の表示部を挟む両側に配設された一対の演出装置と、 前記一対の演出装置を個別に制御する制御手段とを備え、 前記各演出装置は、 前記表示部の前側を該表示部の中央側に対して進退移動可能な可動体と、 前記可動体に配設されて、発光により表示部を挟んで反対の可動体側に向かう発光ラインを形成し得る発光手段と、 前記可動体を前記表示部の中央側に近接する第1位置および中央側から離間する第2位置の間を移動させる駆動手段とを有し、 前記各演出装置の可動体が第1位置に移動した状態で可動体の間に前記表示部が露出すると共に、該可動体の発光手段で形成されて前側から視認可能な発光ラインが、前記表示部を横切る方向に揃うよう構成され、 前記一対の演出装置の内の一方の演出装置は、前記可動体の移動方向と交差する方向に2つの可動体が並ぶように設けられ、 前記一方の演出装置における2つの可動体の発光手段は、該2つの可動体の対向端部に並んで配設され、 前記制御手段は、前記一方の演出装置における片方の可動体の発光手段を発光させた状態および両方の可動体の発光手段を発光させた状態に切換えることで、前記発光ラインの太さを変化させるように各発光手段を制御するよう構成され、 前記一方の演出装置の可動体の発光手段で形成される発光ラインと、他方の演出装置の可動体の発光手段で形成される発光ラインとを繋ぐ発光画像を発光ラインの太さに合わせて前記表示装置の表示部に表示するよう構成された ことを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02 ( 200 6.01)
FI (1件):
A63F 7/02 304 D
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-192734   出願人:株式会社ソフイア
  • パチンコ機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-019335   出願人:株式会社平和
  • 遊技台
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-278814   出願人:株式会社大都技研
全件表示
審査官引用 (6件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-192734   出願人:株式会社ソフイア
  • パチンコ機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-019335   出願人:株式会社平和
  • 遊技台
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-278814   出願人:株式会社大都技研
全件表示

前のページに戻る