特許
J-GLOBAL ID:201603017959573086

画像処理装置及び方法並びに撮像装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 松浦 憲三
公報種別:再公表公報
出願番号(国際出願番号):JP2013075307
公開番号(公開出願番号):WO2014-050699
出願日: 2013年09月19日
公開日(公表日): 2014年04月03日
要約:
メインレンズ12の瞳面PPの異なる領域を通過してマイクロレンズアレイ14のマイクロレンズ14(0)に入射した光線は各々異なる受光セル16(0,1)〜16(0,5)に入射し、画素データS(0,1)〜S(0,5)として符号化開口処理部80に取り込まれる。それらの画素データは重み付き積和演算手段U(0)によって重み付き積和値S0の画素データとして生成される。同様の処理がマイクロレンズごとに行われることで重み係数に対応した符号化開口パターンを瞳面PPに配置した場合と同等の画像が得られる。
請求項(抜粋):
メインレンズと、2次元状に配列された光電変換素子により構成される複数の画素を有するイメージセンサと、前記イメージセンサの入射面側に配設されたレンズアレイであって、該レンズアレイの各レンズにより前記メインレンズの瞳像を前記イメージセンサの受光面に前記レンズアレイのレンズの数だけ結像させるレンズアレイとを有する撮像手段から画像を取得する画像取得手段と、 メインレンズの複数の瞳像に対するそれぞれの符号化開口パターンを設定する符号化開口パターン設定手段と、 前記イメージセンサから取得される画像中の前記レンズアレイのレンズ毎の瞳像と前記符号化開口パターン設定手段により設定された符号化開口パターンとの重み付き積和演算を行う演算手段と、 前記演算手段による演算結果に基づく画像を生成する画像生成手段と、 を備えた画像処理装置。
IPC (4件):
H04N 5/232 ,  H04N 5/225 ,  G03B 15/00 ,  G06T 5/50
FI (4件):
H04N5/232 Z ,  H04N5/225 D ,  G03B15/00 B ,  G06T5/50
Fターム (30件):
5B057BA15 ,  5B057CA01 ,  5B057CA08 ,  5B057CA12 ,  5B057CA16 ,  5B057CB01 ,  5B057CB08 ,  5B057CB12 ,  5B057CB16 ,  5B057CE08 ,  5B057CE17 ,  5B057CE18 ,  5B057CG01 ,  5B057CH11 ,  5B057CH18 ,  5B057DA07 ,  5B057DA16 ,  5B057DB02 ,  5B057DB06 ,  5B057DB09 ,  5C122EA37 ,  5C122FB02 ,  5C122FB03 ,  5C122FB05 ,  5C122FB17 ,  5C122FG15 ,  5C122FH22 ,  5C122HA40 ,  5C122HA88 ,  5C122HB01

前のページに戻る