特許
J-GLOBAL ID:201603019099260835

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-145019
公開番号(公開出願番号):特開2016-182425
出願日: 2016年07月25日
公開日(公表日): 2016年10月20日
要約:
【課題】デザインや構造上の制約が少なく、かつ、光透過性の装飾板に電飾体を搭載してなる遮蔽部材を用いた効果的な演出を実現することができる遊技機を提案すること。【解決手段】遊技機1は、装飾図柄表示装置1400の表示領域の少なくとも一部を遮るように配置され、光透過性を有する装飾板3011,3031,3051,3071に電飾体3012,3013,3032,3033,3052,3072が設けられてなる遮蔽部材と、副制御基板4140の制御に応じて遮蔽部材を移動させ、装飾図柄表示装置1400の表示領域の少なくとも一部を遮蔽したり開放する駆動部3090と、遮蔽部材の側面に設けられており電飾体3012,3013,3032,3033,3052,3072に電気を供給する配線束3014,3034とを備える。【選択図】図188
請求項(抜粋):
遊技領域を流下する遊技球が所定領域を通過したことに基づいて所定の乱数を取得する乱数取得手段と、 前記乱数取得手段によって取得された乱数に基づく抽選を実行する抽選手段と、 前記抽選手段による抽選結果が大当たりである場合に、遊技者に特典を付与可能な特典付与手段と、 画像を表示可能な画像表示手段と、 を備える遊技機において、 前記画像表示手段により画像が表示される表示装置は、少なくとも前記抽選結果を表示可能な第1表示領域を備える第1表示装置と、前記第1表示領域で実行されている演出と同時に関連する演出を表示可能な前記第1表示領域と異なる第2表示領域を備える第2表示装置と、を備え、 前記第1表示装置に備えられた前記第1表示領域の近傍には、第1駆動手段にて前記第1表示装置の前方に出現するように動作する可動役物が配置され、 第2表示領域を備える第2表示装置は、前記第1駆動手段と異なる第2駆動手段とで、第2表示ユニットとして構成されており、 前記第1表示装置にて行われる画像表示と前記第2表示装置にて行われる画像表示は、共通の手段である前記画像表示手段にて画像表示され、 前記第2表示装置を備える前記第2表示ユニットは、前記第1表示装置よりも前方に配置されており、 前記第1表示装置と前記第2表示装置のそれぞれの表示領域は、前記第1表示装置の前記第1表示領域においては前記可動役物の動作により、前記第2表示装置の前記第2表示領域においては前記第2表示ユニットに備えられた前記第2駆動手段の動作によって、それぞれ視認状態が変化するとともに、 前記第1表示装置の前記第1表示領域には、前記可動役物が前記第1表示装置の前記第1表示領域の前方に進出しても、前記第1表示領域の少なくとも一部が遊技状態にかかわらず視認可能な常態視認可能領域を備えていることを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (2件):
A63F7/02 304D ,  A63F7/02 320
Fターム (5件):
2C088BC02 ,  2C088BC12 ,  2C088EB78 ,  2C333AA11 ,  2C333AA15
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (4件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2016-128008   出願人:株式会社大一商会
  • パチンコ機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-302115   出願人:株式会社平和
  • 弾球遊技機の球皿
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-009311   出願人:サミー株式会社
全件表示

前のページに戻る