特許
J-GLOBAL ID:201603019417961171

画像形成装置、感光層の表面電位測定方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 種村 一幸 ,  華山 浩伸
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-154829
公開番号(公開出願番号):特開2015-025916
特許番号:特許第6005006号
出願日: 2013年07月25日
公開日(公表日): 2015年02月05日
請求項(抜粋):
【請求項1】 表面に感光層が設けられ、予め定められた第1方向に回転される感光体と、 前記感光層に電圧を印加する電圧印加部と、 前記感光層に流れる電流を検出する電流検出部と、 前記感光層を除電させる除電部と、 少なくとも前記感光体が1回転されるまでに、前記電圧印加部から前記感光層に第1電圧を印加させることによって前記感光層の全領域に帯電状態である第1電位領域を形成し、且つ前記除電部に前記感光層の前記第1電位領域の一部を除電させることによって前記感光層に無帯電状態となる第2電位領域を形成する電位形成手段と、 前記電位形成手段によって形成された前記第1電位領域及び前記第2電位領域それぞれに前記電圧印加部から第2電圧が印加された時に前記第1電位領域に流れる第1電流及び前記第2電位領域に流れる第2電流それぞれを前記電流検出部から取得する第1取得手段と、 前記電位形成手段によって形成された前記第1電位領域及び前記第2電位領域それぞれに前記電圧印加部から第3電圧が印加された時に前記第1電位領域で流れる第3電流及び前記第2電位領域に流れる第4電流それぞれを前記電流検出部から取得する第2取得手段と、 前記第2電圧及び前記第2電流、並びに前記第3電圧及び前記第4電流から得られる相関関係に基づいて、前記無帯電状態の前記感光層において放電を開始する第1放電開始電圧を測定する第1測定手段と、 前記第2電圧及び前記第1電流、並びに前記第3電圧及び前記第3電流から得られる相関関係に基づいて、前記帯電状態の前記感光層において放電を開始する第2放電開始電圧を測定する第2測定手段と、 前記第1測定手段によって測定された前記第1放電開始電圧及び前記第2測定手段によって測定された前記第2放電開始電圧に基づいて、前記第1電圧が前記感光層に印加されたときの前記感光層の表面電位を測定する第3測定手段と、 を備える画像形成装置。
IPC (4件):
G03G 15/02 ( 200 6.01) ,  G01R 29/24 ( 200 6.01) ,  G03G 21/00 ( 200 6.01) ,  G03G 21/14 ( 200 6.01)
FI (4件):
G03G 15/02 102 ,  G01R 29/24 Z ,  G03G 21/00 510 ,  G03G 21/14
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る