特許
J-GLOBAL ID:201603019597792089

判定装置、判定方法及び判定プログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 小川 護晃 ,  奥山 尚一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2014-131467
公開番号(公開出願番号):特開2016-009448
出願日: 2014年06月26日
公開日(公表日): 2016年01月18日
要約:
【課題】撮像した動画において、動きを伴って移動する移動体であっても、比較対象同士が同一であるか否かの判定精度を向上させる。【解決手段】 撮像装置から撮像された動画の画像データを取得し、画像データに基づく画像を時系列に解析して移動体を検出する毎に、撮像装置の撮像範囲内に前記移動体が出現してから消失するまでの移動を追跡する。そして、移動体を追跡した画像毎に移動体を複数の領域に分割し、各々の領域における色の特徴量を抽出する。さらに、特徴量の時間変化の周期を、比較対象となる移動体毎に求め、比較対象の移動体同士で周期に基づく類似度を算出し、類似度に基づいて、同一であるか否かを識別する。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
撮像装置から撮像された動画の画像データを取得する取得部と、 前記画像データに基づく画像を時系列に解析して移動体を検出する毎に、前記撮像装置の撮像範囲内に前記移動体が出現してから消失するまでの移動を追跡する追跡部と、 前記移動体を追跡した前記画像毎に前記移動体を複数の領域に分割し、各々の前記領域における色の特徴量を抽出する抽出部と、 前記特徴量の時間変化の周期を、比較対象となる移動体毎に求め、前記比較対象の移動体同士で前記周期に基づく類似度を算出し、前記類似度に基づいて、同一であるか否かを識別する識別部と、 を備える判定装置。
IPC (3件):
G06T 7/20 ,  G06T 7/00 ,  H04N 7/18
FI (3件):
G06T7/20 B ,  G06T7/00 100D ,  H04N7/18 D
Fターム (25件):
5C054CA04 ,  5C054CC02 ,  5C054DA09 ,  5C054EA05 ,  5C054FC07 ,  5C054FC12 ,  5C054FC13 ,  5C054FC15 ,  5C054GB11 ,  5C054HA19 ,  5L096AA02 ,  5L096AA06 ,  5L096BA02 ,  5L096CA04 ,  5L096EA13 ,  5L096EA18 ,  5L096FA15 ,  5L096FA59 ,  5L096GA19 ,  5L096GA40 ,  5L096HA03 ,  5L096HA04 ,  5L096HA05 ,  5L096JA03 ,  5L096JA11
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 動画像処理装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-051595   出願人:松下電器産業株式会社, 東京電力株式会社
引用文献:
出願人引用 (1件)

前のページに戻る