特許
J-GLOBAL ID:201603019995948366

収集用カードを生産する方法および装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 池田 成人 ,  酒巻 順一郎 ,  野田 雅一 ,  山口 和弘
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-007126
公開番号(公開出願番号):特開2016-172641
出願日: 2016年01月18日
公開日(公表日): 2016年09月29日
要約:
【課題】収集用カードの異なるカードタイプを自動的に分離し、検証し、当該カード用のトレイに配置する方法および装置を提供する。【解決手段】単一基材シートから第1のカードタイプおよび第2のカードタイプを含むカードの第1のスタックを生産するステップと、カードの第1のスタックを第1のサブスタックおよび第2のサブスタックに分離するステップと、を含む。第1のサブスタックは第1のカードタイプを含み、第2のサブスタックは第2のカードタイプを含む。方法例は、第1のサブスタックの第1の最上カードを第1の基準カードと比較するステップと、第1の最上カードが第1の基準カードと実質的に類似しているのに基づいて、第1のサブスタックを、第1のカードタイプを受け入れるように指定された第1のトレイに自動的に移送するステップと、を含む。【選択図】図5
請求項(抜粋):
単一基材シートから第1のカードタイプおよび第2のカードタイプを含むカードの第1のスタックを生産するステップと、 カードの前記第1のスタックを第1のサブスタックと第2のサブスタックとに分離するステップであって、前記第1のサブスタックが前記第1のカードタイプを含み、前記第2のサブスタックが前記第2のカードタイプを含む、ステップと、 前記第1のサブスタックの第1の最上カードを第1の基準カードと比較するステップと、 前記第1の最上カードが前記第1の基準カードと実質的に類似していることに基づいて、前記第1のサブスタックを、前記第1のカードタイプを受け入れるように指定された第1のトレイに自動的に移送するステップと、 を含む方法。
IPC (4件):
B65H 29/62 ,  G05B 19/418 ,  B65H 43/04 ,  B65H 31/00
FI (4件):
B65H29/62 ,  G05B19/418 Z ,  B65H43/04 ,  B65H31/00 Z
Fターム (18件):
3C100BB27 ,  3F048AA05 ,  3F048AB00 ,  3F048BA08 ,  3F048BB01 ,  3F053EA05 ,  3F053ED19 ,  3F053LA06 ,  3F053LA15 ,  3F053LB12 ,  3F054AA00 ,  3F054AC04 ,  3F054BA01 ,  3F054BB07 ,  3F054BF06 ,  3F054BF23 ,  3F054CA08 ,  3F054DA04
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • カードデックの作成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-231981   出願人:エンゼルプレイングカード株式会社
  • ICカード発行装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-081679   出願人:株式会社田村電機製作所, 日本電信電話株式会社, 株式会社エヌ・ティ・ティ・テレカ
  • カード供給装置及びカード供給方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-131237   出願人:コニカミノルタフォトイメージング株式会社
全件表示
審査官引用 (5件)
  • カードデックの作成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-231981   出願人:エンゼルプレイングカード株式会社
  • ICカード発行装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-081679   出願人:株式会社田村電機製作所, 日本電信電話株式会社, 株式会社エヌ・ティ・ティ・テレカ
  • カード供給装置及びカード供給方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-131237   出願人:コニカミノルタフォトイメージング株式会社
全件表示

前のページに戻る