特許
J-GLOBAL ID:201603020241881840

不揮発性記憶装置、不揮発性記憶システム、及びメモリ制御方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 鎌田 健司 ,  前田 浩夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-027496
公開番号(公開出願番号):特開2016-184398
出願日: 2016年02月17日
公開日(公表日): 2016年10月20日
要約:
【課題】不揮発性記憶装置の長時間保管時における、より確実なデータの保持を実現する不揮発性記憶装置、不揮発性記憶システム、及びメモリ制御方法を提供する。【解決手段】不揮発性記憶装置101は、複数の領域を有し、領域にデータを記憶する不揮発性メモリ105と、不揮発性メモリ105に対しデータの書き込み及び読み出しを行うメモリコントローラ102と、を備える。メモリコントローラ102は、不揮発性メモリ105と接続するメモリI/F(interface)126と、不揮発性メモリ105を電源オフの状態で保管する場合の保存条件に基づいてデータの誤りビット数に対する閾値を算出する閾値計算部202と、閾値とデータの誤りビット数とに基づいて、データのリフレッシュ処理の要否を判定し、データのリフレッシュ処理が必要な場合はデータのリフレッシュ処理を実行するリフレッシュ制御部201と、を備える。【選択図】図2
請求項(抜粋):
複数の領域を有し、前記領域にデータを記憶する不揮発性メモリと、 前記不揮発性メモリに対し前記データの書き込み及び読み出しを行うメモリコントローラと、を備え、 前記メモリコントローラは、 前記不揮発性メモリと接続するメモリI/F(interface)と、 前記不揮発性メモリを電源オフの状態で保管する場合の保存条件に基づいて前記データの誤りビット数に対する閾値を算出する閾値計算部と、 前記閾値と前記データの誤りビット数とに基づいて、前記データのリフレッシュ処理の要否を判定し、前記データのリフレッシュ処理が必要な場合は前記データのリフレッシュ処理を実行するリフレッシュ制御部と、を備える、 不揮発性記憶装置。
IPC (2件):
G06F 12/16 ,  G11C 16/02
FI (2件):
G06F12/16 310A ,  G11C17/00 614
Fターム (12件):
5B018GA04 ,  5B018KA01 ,  5B018KA13 ,  5B018MA23 ,  5B018NA06 ,  5B225BA01 ,  5B225CA28 ,  5B225DE08 ,  5B225DE16 ,  5B225EK01 ,  5B225EK02 ,  5B225FA01
引用特許:
審査官引用 (3件)

前のページに戻る