特許
J-GLOBAL ID:201603020568965274

撮像レンズ系及びこれを備えた撮像装置

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-120399
公開番号(公開出願番号):特開2016-170446
出願日: 2016年06月17日
公開日(公表日): 2016年09月23日
要約:
【課題】広い画角を撮像可能で、テレセントリック性に優れ、低温から高温にいたる温度変化時のピント位置の移動やMTFの劣化を小さくできる撮像レンズ系を提供する。【解決手段】物体側から順に、負のパワーの像側に凹形状の第1レンズと、開口絞りと、正のパワーの像側に凸形状の第2レンズと、正のパワーの像側に凸形状の第3レンズとからなり、第1レンズは、プラスチックレンズで、第2レンズと第3レンズのうち、焦点距離の長い方のレンズがプラスチックレンズで、焦点距離の短い方のレンズがガラスレンズで、プラスチックレンズは、温度が上昇すると屈折率が低くなる温度特性を有し、ガラスレンズは、温度が上昇すると屈折率が高くなる温度特性を有し、第1レンズの像側レンズ面の接線角の最大値をαとしたときに、45°≦α≦70° ...(1)を満足する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
撮像素子に被写体像を結像させるときの対角画角が120度以上である赤外線用の撮像レンズ系であって、 物体側から順に、負のパワーを有する像側に凹形状の第1レンズと、開口絞りと、正のパワーを有する像側に凸形状の第2レンズと、正のパワーを有する像側に凸形状の第3レンズとからなり、 前記第1レンズは、プラスチックレンズであって、 前記第2レンズと前記第3レンズとは、一方がガラスレンズ、他方がプラスチックレンズであって、 前記第2レンズと前記第3レンズのうち、焦点距離の長い方のレンズがプラスチックレンズであり、焦点距離の短い方のレンズがガラスレンズであって、 前記プラスチックレンズは、温度が上昇すると屈折率が低くなる温度特性を有し、 前記ガラスレンズは、温度が上昇すると屈折率が高くなる温度特性を有し、 前記第1レンズの像側レンズ面の接線角の最大値をαとしたときに、 45°≦α≦70° ...(1) を満足する撮像レンズ系。
IPC (2件):
G02B 13/04 ,  G02B 13/18
FI (2件):
G02B13/04 ,  G02B13/18
Fターム (22件):
2H087KA01 ,  2H087LA03 ,  2H087NA03 ,  2H087NA08 ,  2H087PA03 ,  2H087PA17 ,  2H087PB03 ,  2H087QA03 ,  2H087QA07 ,  2H087QA19 ,  2H087QA21 ,  2H087QA25 ,  2H087QA34 ,  2H087QA41 ,  2H087QA46 ,  2H087RA05 ,  2H087RA12 ,  2H087RA13 ,  2H087RA32 ,  2H087RA42 ,  2H087RA43 ,  2H087UA01
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • 撮像光学系
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-108392   出願人:オリンパス株式会社
  • 撮像光学系
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-108383   出願人:オリンパス株式会社
  • 結像光学系及びそれを用いた撮像装置、認証装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-256524   出願人:オリンパスイメージング株式会社
全件表示

前のページに戻る