特許
J-GLOBAL ID:201603020573606312

ディファレンシャルユニット

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 酒井 宏明
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-059923
公開番号(公開出願番号):特開2013-194765
特許番号:特許第5935420号
出願日: 2012年03月16日
公開日(公表日): 2013年09月30日
請求項(抜粋):
【請求項1】 前端部をプロペラシャフトの後端部に連結自在とし、後端部に減速大歯車と噛合う減速小歯車を固定したピニオン軸の中間部前後2箇所位置をケーシングに対して回転自在に支持する円錐ころ軸受と、 2個の前記円錐ころ軸受の間に配置されたスペーサと、 を備え、 前記円錐ころ軸受は、少なくとも内輪、外輪及び転動体である円錐ころを備えており、 前記内輪は大つば側端面と小つば側端面を有し、 前記スペーサは、2個の前記円錐ころ軸受の前記小つば側端面を押圧しており、且つ3箇所の円筒状部分である第一円筒部、第二円筒部及び第三円筒部と、前記第一円筒部と前記第二円筒部とを接続する第一接続部と、前記第二円筒部と前記第三円筒部とを接続する第二接続部と、を備えるコラプシブルスペーサであり、 前記第一円筒部は、一方の前記円錐ころ軸受に接し、 前記第二円筒部は、前記第一円筒部と前記第三円筒部との間に配置され、 前記第三円筒部は、他方の前記円錐ころ軸受に接し、 前記第二円筒部の外形寸法は、前記第一円筒部及び前記第三円筒部の外形寸法よりも大きく、 前記第二円筒部の軸方向長さは、前記第一円筒部及び前記第三円筒部の軸方向長さよりも短く、 軸方向に沿った断面において、前記第一接続部の外形は、軸方向で前記第一円筒部側の曲率が前記第二円筒部側の曲率よりも大きい曲線であり、 軸方向に沿った断面において、前記第二接続部の外形は、軸方向で前記第二円筒部側の曲率が前記第三円筒部側の曲率よりも小さい曲線である ことを特徴とするディファレンシャルユニット。
IPC (5件):
F16H 57/021 ( 201 2.01) ,  F16C 19/36 ( 200 6.01) ,  F16C 25/08 ( 200 6.01) ,  F16H 57/037 ( 201 2.01) ,  F16H 48/42 ( 201 2.01)
FI (5件):
F16H 57/021 ,  F16C 19/36 ,  F16C 25/08 Z ,  F16H 57/037 ,  F16H 48/42
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 車両の終減速装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-093142   出願人:富士重工業株式会社
  • 特公昭45-034321
  • ピニオン軸支持用軸受装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-283033   出願人:株式会社ジェイテクト
審査官引用 (3件)
  • 車両の終減速装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-093142   出願人:富士重工業株式会社
  • 特公昭45-034321
  • ピニオン軸支持用軸受装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-283033   出願人:株式会社ジェイテクト

前のページに戻る