特許
J-GLOBAL ID:201603020652211420

光学シート、及びこれを備えた映像表示装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 藤枡 裕実 ,  深町 圭子 ,  伊藤 英生 ,  後藤 直樹 ,  伊藤 裕介 ,  立石 英之
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-060131
公開番号(公開出願番号):特開2016-157126
出願日: 2016年03月24日
公開日(公表日): 2016年09月01日
要約:
【課題】 光吸収粒子を含む光吸収部と光透過部とを有する光学制御層のコントラスト向上等の光制御機能を向上させた光学シート等を提供する。【解決手段】 光学シート10は、シート面10pに平行な面に沿って配置された光透過部1aと、光透過部間に配置された光吸収部1bと、を有する光制御層1を備え、光吸収部の樹脂バインダ3中の光吸収粒子2の分散状態が、主切断面で観察される複数の光吸収粒子から選ばれる任意の二つの粒子であって、二つの粒子に接する2本の内接線LL,LRが共に、二つの粒子間で他の光吸収粒子と重ならない内接線となる、任意の二つ粒子2a,2bについて、その2本の内接線がシート面の法線Nとなす夫々の傾斜角θL,θRを、任意の二つ粒子の複数の組について、夫々の傾斜角同士も含めて平均化した平均傾斜角θAVEを18°以上35°以下とする。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
必要光は透過可能にシート面に平行な面に沿って配置された複数の光透過部と、この光透過部同士の間に不要光を吸収可能に配置された複数の光吸収部と、を有する光制御層を少なくとも備えた光学シートにおいて、 前記光吸収部は、光吸収粒子と、この光吸収粒子を分散し保持する透明な樹脂バインダとを含み、 前記光吸収部内に於ける前記光吸収粒子の分散状態が、前記光吸収部をシート面の法線に平行で且つ光吸収部の注目部分に於ける延在方向に直交する断面として定義される主切断面で切断して、この主切断面で観察される複数の光吸収粒子から選ばれる任意の二つの粒子であって、この二つの粒子に接する2本の内接線がともに、この二つの粒子と接する接点間において、この二つの粒子以外の他の光吸収粒子と重ならない内接線となる、任意の二つ粒子について、 その2本の内接線がシート面の法線となす夫々の傾斜角を、前記任意の二つ粒子の複数の組について、前記夫々の傾斜角同士も含めて平均化した、平均傾斜角θAVEが18°以上35°以下である、光学シート。
IPC (3件):
G02B 5/00 ,  G02F 1/133 ,  G09F 9/00
FI (3件):
G02B5/00 B ,  G02F1/1335 ,  G09F9/00 313
Fターム (23件):
2H042AA02 ,  2H042AA03 ,  2H042AA09 ,  2H042AA26 ,  2H042AA28 ,  2H042BA04 ,  2H042BA12 ,  2H042BA15 ,  2H042BA19 ,  2H042BA20 ,  2H291FA13X ,  2H291FA71X ,  2H291LA22 ,  2H291LA26 ,  5G435AA02 ,  5G435BB05 ,  5G435BB06 ,  5G435BB12 ,  5G435BB16 ,  5G435DD12 ,  5G435FF14 ,  5G435HH02 ,  5G435HH20
引用特許:
審査官引用 (2件)

前のページに戻る