特許
J-GLOBAL ID:201603020810161711

測定装置および測定方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鷲田 公一
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-555381
特許番号:特許第5897608号
出願日: 2012年02月23日
請求項(抜粋):
【請求項1】 ベクトル物理量(x)を測定する測定装置であって、 - それぞれが前記ベクトル物理量(x)の成分を測定し、それぞれの検知信号(y1,y2)を生成するようにされている少なくとも第1のセンサおよび第2のセンサ(S1,S2)であって、前記検知信号それぞれが、前記測定された量(x)の成分を示す第1の部分と、ノイズを示す第2の部分とを含んでおり、前記センサが、特定積分時間の最小値Tminを有するアラン分散曲線を有し、前記アラン分散曲線が、積分時間が0に近づく前記曲線の部分に対する第1の接線を有し、かつ、アラン最小値に対応する一定の標準偏差の第2の水平な接線を有し、前記第1の接線および前記第2の接線が、第2の特定積分時間の交点を有する、前記少なくとも第1のセンサおよび第2のセンサ(S1,S2)を備え、さらに、 - 前記少なくとも第1のセンサと第2のセンサとの間の相対的な回転を生じさせるアクチュエータ(M2)と、 - 前記検知信号(y1,y2)を受け取って、前記検知信号(y1,y2)の間の重み付け差分を示す差分信号(r)を提供するノイズ抽出ユニット(NX)であって、前記重み付け差分が、前記ベクトル物理量(x)とは実質的に独立しており、 - 前記相対的な回転に応じて前記検知信号(y1,y2)を重み付けし、相互に重み付けされた検知信号(y1r,y2r)を提供する信号重み付けユニット(SW)であって、前記検知信号の1つに重み係数を乗じる少なくとも1つの乗算ユニットを有する、信号重み付けユニット(SW)と、 - 前記信号重み付けユニットから、前記相互に重み付けされた検知信号(y1r,y2r)を受け取って、前記相互に重み付けされた検知信号の間の差分を示す差分信号(r)を提供する信号補正ユニット(SC)と、 を備えている、ノイズ抽出ユニット(NX)と、 - 前記差分信号(r)からと、前記センサの間の前記相対的な回転(α)に関する情報から、低周波数ノイズ成分を推定し、前記ノイズ成分の値を示す推定ノイズ信号(n1)を生成する低周波数ノイズ推定器(LF)であって、前記低周波数ノイズ推定器が、前記検知信号が得られるサンプル時間の少なくとも2倍である対応する有効積分時間を有し、前記有効積分時間が、前記測定装置に含まれている前記センサの最小特定積分時間よりも短く、前記有効積分時間が、前記第2の特定積分時間の最大で2倍である、低周波数ノイズ推定器(LF)と、 - 前記推定ノイズ信号と、前記センサの一方の出力信号(y1)とを受け取って、前記低周波数ノイズ推定器によって推定されたノイズについて補正された前記ベクトル物理量の検知値を示す出力信号(x1)を提供する補正ユニット(NC)と、 を備えていることを特徴とする、測定装置。
IPC (4件):
G01P 21/00 ( 200 6.01) ,  G01D 3/028 ( 200 6.01) ,  G01C 21/28 ( 200 6.01) ,  G01C 19/00 ( 201 3.01)
FI (4件):
G01P 21/00 ,  G01D 3/04 Q ,  G01C 21/28 ,  G01C 19/00 Z
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る