研究者
J-GLOBAL ID:201701001030031978   更新日: 2024年03月07日

上原 究一

ウエハラ キュウイチ | Uehara Kyuichi
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 中国文学
研究キーワード (2件): 書誌学 ,  中国文学
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2020 - 2025 江戸幕府紅葉山文庫の再構と発信-宮内庁書陵部収蔵漢籍のデジタル化に基づく古典学-
  • 2019 - 2021 明代における通俗文学の発展と商業出版の伸長との相互作用の研究
  • 2019 - 2021 明末清初における官刻・家刻・坊刻それぞれの実態の研究
  • 2017 - 2019 明末清初の商業出版における同族書坊の広域的経営の実態の研究
  • 2015 - 2017 明末清初における異姓書坊間の広域的連携の研究--覆刻・翻刻を手掛かりに--
全件表示
論文 (34件):
  • 上原究一. 「義釈」続考--厳顔は張飛に降りしや否や?. 『明清文学論集』編集委員会編『明清文学論集 その楽しさ その広がり』(東方書店). 2024. 3-30
  • 上原究一. 明刊本小説『新刻彙正十八國闘寶傳』の発見とその意義--伍子胥が主人公の「全相平話」が存在した可能性を視野に--. 日本中国学会報. 2023. 75. 152-167
  • 上原究一. 明末清初の坊刻における江西の位置付けについて. 藤本幸夫編『書物・印刷・本屋--日中韓をめぐる本の文化史』(勉誠出版). 2021. 768-785
  • 上原究一. 論明末商業出版界中異姓書坊間的跨地域合作關係之存在. 國際漢學研究通訊. 2020. 19・20. 35-56
  • 上原 究一. 黄蓋の武器と生死に見る『三国志演義』の形成・発展史. ユリイカ. 2019. 51. 9. 126-135
もっと見る
MISC (7件):
  • 上原究一. <書評>後藤裕也・田村彩子・陳駿千・西川芳樹・林雅清編訳『中国古典名劇選 III』. 立命館アジア・日本研究学術年報. 2023. 4. 224-227
  • 齋藤希史, 田口一郎, 谷口洋, 上原究一, 大木康, 鈴木将久. 学界展望(文学) ※「五、元・明・清 (1)戯曲・小説」を分担執筆). 日本中国学会報. 2021. 73. 58-62
  • 上原究一. 奇書・好著 -"書痴学"の勧め- 第1回 高崎藩大河内松平家・神山閏次旧蔵本『忠義水滸全書』. 東京大学アジア研究図書館ニューズレター. 2020. 1. 8-11
  • 上原 究一. 平成二十九年度東京古典会古典籍展観大入札会出品の章回小説稀覯本三種について. 東方学. 2019. 138. 59-71
  • 上原 究一. 雅趣蔵書 不分巻. 私立大学戦略的研究基盤形成支援事業 平成21~25年度「15~17世紀に於ける絵入本の世界的比較研究の基盤形成」 中国絵入本の研究 成果録 購入図書影印解説. 2014. 慶應義塾大学附属研究所斯道文庫. 1-2
もっと見る
書籍 (6件):
  • 中国文学をつまみ食い--『詩経』から『三体』まで
    ミネルヴァ書房 2022
  • 入城400年記念 広島浅野家の至宝
    広島県立美術館 2019
  • 特別展 東京大学東洋文化研究所×金沢文庫 東洋学への誘い
    2019
  • 図書寮漢籍叢考
    汲古書院 2018 ISBN:9784762912269
  • 中国文化事典
    丸善出版 2017 ISBN:9784621301173
もっと見る
講演・口頭発表等 (46件):
  • 『三国演義』における呂布と馬超の造形をめぐって
    (中国古典小説研究会2023年度大会 2023)
  • 病関索と病尉遅--何故この二人は「病」なのか--
    (東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門(U-PARL)協働型アジア研究 「東京大学蔵『水滸伝』諸版本デジタルデータの整備およびこれを用いた研究 2023)
  • 小説・戯曲・説唱を貫くもの--伍子胥の物語を例に--
    (東方学会第67回国際東方学者会議 シンポジウムIII 鄭振鐸『中国俗文学史』とその後 -- 歌謡と説唱研究の展開と課題 2023)
  • 張飛義釈厳顔故事の受容史に見る『脱境界』
    (2022年度4研究所合同シンポジウム「アジアにおける「脱境界」:移住、交渉、共生」(延世大学) 2023)
  • 葉限はいつから漢字文化圏のシンデレラとなったか?
    (グローバル・ヒューマニティーズ研究会(シンデレラ・ワークショップ)第二回 2022)
もっと見る
学歴 (6件):
  • - 2016 東京大学 大学院人文社会系研究科アジア文化研究専攻 博士号取得(課程博士)
  • 2005 - 2013 東京大学 大学院人文社会系研究科 アジア文化研究専攻中国語中国文学専門分野 博士課程(単位取得退学)
  • 2006 - 2008 首都師範大学 文学院 中国古代文学専業 高級進修生(留学)
  • 2003 - 2005 東京大学 大学院人文社会系研究科 アジア文化研究専攻中国語中国文学専門分野 修士課程(修了)
  • 2001 - 2003 東京大学 文学部 言語文化学科中国語中国文学専修課程(卒業)
全件表示
学位 (1件):
  • 博士(文学) (東京大学)
経歴 (8件):
  • 2018/04 - 現在 東京大学 東洋文化研究所新世代アジア研究部門 准教授
  • 2016/04 - 2018/03 山梨大学 大学院総合研究部教育学域言語文化教育講座 准教授
  • 2015/04 - 2016/03 山梨大学 大学院総合研究部教育人間科学域言語文化教育講座 准教授
  • 2013/04 - 2015/03 亜細亜大学 非常勤講師
  • 2013/04 - 2015/03 日本学術振興会 特別研究員PD(慶應義塾大学附属研究所斯道文庫)
全件表示
委員歴 (5件):
  • 2023/07 - 現在 中国社会文化学会 委嘱理事
  • 2020/04 - 現在 日本中国学会 幹事
  • 2017/10 - 現在 中国古典小説研究会 事務局
  • 2015/09 - 現在 三国志学会 評議員
  • 2008/08 - 2011/03 中国古典小説研究会 大会企画委員
受賞 (2件):
  • 2016/11 - 第35回平成28年度東方学会賞(文学語学分野)
  • 2012/10 - 2012年度日本中国学会賞(文学・語学部門)
所属学会 (6件):
日本中国学会 ,  東方学会 ,  中国社会文化学会 ,  中国古典小説研究会 ,  三国志学会 ,  山梨大学国語国文学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る