研究者
J-GLOBAL ID:201701001540836385   更新日: 2025年04月02日

大槻 晃右

オオツキ コウスケ | Otsuki Kosuke
所属機関・部署:
職名: 日本学術振興会特別研究員(PD)
その他の所属(所属・部署名・職名) (5件):
  • 同志社大学  文学部   嘱託講師
  • 同志社高等学校  社会科   嘱託講師
  • 花園大学  文学部   非常勤講師
  • 中部学院大学  通信教育部   非常勤講師
  • 同志社女子大学  現代社会学部   嘱託講師
研究分野 (1件): 哲学、倫理学
研究キーワード (6件): 自然主義 ,  ヒューム ,  イギリス経験論 ,  近現代西洋思想 ,  倫理学 ,  哲学
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2021 - 2023 ヒュームの道徳論・統治論を基軸とした、道徳的自己制御を成立させる社会的機構の解明
論文 (12件):
  • 大槻 晃右. 穏やかな情念はいかにして強くあることができるのか--ヒュームにおける情念の激しさと強さの区別. イギリス理想主義研究年報. 2024. 19. 42-50
  • 大槻 晃右. ヒュームの道徳論における道徳性の発生の社会的基盤. 倫理学年報. 2024. 73. 141-154
  • 大槻 晃右. ヒュームの情念論における感情の共感的伝達の機序. 同志社哲學年報. 2022. 45. 43-59
  • 大槻 晃右. ヒュームの道徳論における統治の必要性の心理的基礎. 倫理学研究. 2022. 52. 75-86
  • 大槻 晃右. 非両立的信念の対置の繰り返しによる判断の全面的保留--ヒュームの「理性にかんする懐疑論」再考--. 文化學年報. 2022. 71. 283-312
もっと見る
MISC (1件):
  • 大槻 晃右. 書評:柘植尚則『人間は利己的か--イギリス・モラリストの論争を読む』. 倫理学研究. 2023. 53. 155-158
書籍 (1件):
  • 経験論の多面的展開 : イギリス経験論から現代プラグマティズムへ
    萌書房 2021 ISBN:9784860651503
講演・口頭発表等 (24件):
  • 現代の心の哲学における意識と自己意識の関係--ローゼンタールの高階思考理論およびクリーゲルの自己表象理論を中心に
    (Societas Philosophiae Doshisha 2024年度研究大会 2024)
  • ヒュームのコンヴェンション論におけるホッブズ問題
    (ヒューム研究学会 第34回例会 2024)
  • 「道徳感情」とはどのような感情なのか--ヒュームにおける道徳の感情的基盤についての多層的解釈
    (日本イギリス哲学会 第48回研究大会 2024)
  • ヒュームの情念論における激しい情念と強い情念の区別
    (日本イギリス理想主義学会 第18回大会 2024)
  • 他者への気遣いは共感からいかにして生じるか--ヒュームの哀れみ論再考
    (ヒューム研究学会 第33回例会 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2015 - 2021 同志社大学大学院 文学研究科 哲学専攻博士課程(後期課程)
  • 2012 - 2015 同志社大学大学院 文学研究科 哲学専攻博士課程(前期課程)
  • 2008 - 2012 同志社大学 文学部 哲学科
学位 (3件):
  • 学士 (同志社大学文学部)
  • 修士 (同志社大学大学院文学研究科)
  • 博士 (同志社大学大学院文学研究科)
経歴 (10件):
  • 2025/04 - 現在 関西学院大学 文学部 日本学術振興会特別研究員(PD)
  • 2025/04 - 現在 同志社女子大学 現代社会学部 嘱託講師
  • 2024/04 - 現在 花園大学 文学部 非常勤講師
  • 2023/04 - 現在 中部学院大学 通信教育部 非常勤講師
  • 2023/04 - 現在 同志社大学 文学部 嘱託講師
全件表示
所属学会 (8件):
関西哲学会 ,  ヒューム研究学会 ,  関西倫理学会 ,  日本イギリス哲学会 ,  日本イギリス理想主義学会 ,  Societas Philosophiae Doshisha ,  日本倫理学会 ,  Hume Society
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る