研究者
J-GLOBAL ID:201701004896990000   更新日: 2023年04月19日

李 相逸

イ サンイル | Sang-il Lee
所属機関・部署:
職名: 助教
ホームページURL (1件): http://www.eng.hokudai.ac.jp/labo/EN-ERGO/
研究分野 (3件): 栄養学、健康科学 ,  家政学、生活科学 ,  応用人類学
研究キーワード (5件): 住環境 ,  光環境 ,  時間生物学 ,  生理人類学 ,  環境人間工学
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2023 - 2026 室内における照明とヒトの位置関係が非視覚的生理反応に与える影響
  • 2020 - 2023 パルス光を用いた非視覚作用に及ぼす錐体と内因性光感受性網膜神経節細胞の影響の究明
  • 2020 - 2023 網膜の光感度の断続的な回復が概日リズムの光同調に及ぼす影響
  • 2018 - 2020 ヒトの概日リズムと覚醒度を考慮した室内環境の検討:照明と室内配色の関係
  • 2016 - 2018 L-セリン摂取が概日リズムの光同調に及ぼす影響
論文 (22件):
  • Taisuke Eto, Shingo Kitamura, Kana Nishimura, Kota Takeoka, Yuki Nishimura, Sang-il Lee, Michihiro Ohashi, Akiko Shikano, Shingo Noi, Shigekazu Higuchi. Circadian phase advances in children during camping life according to the natural light-dark cycle. Journal of Physiological Anthropology. 2022. 41. 1
  • Michihiro Ohashi, Sang-il Lee, Taisuke Eto, Nobuo Uotsu, Chie Tarumizu, Sayuri Matsuoka, Shinobu Yasuo, Shigekazu Higuchi. Intake of l-serine before bedtime prevents the delay of the circadian phase in real life. Journal of Physiological Anthropology. 2022. 41. 1
  • Sang-il LEE, Takeshi NISHI, Masaya TAKAHASHI, Shigekazu HIGUCHI. Effects of 2-hour nighttime nap on melatonin concentration and alertness during 12-hour simulated night work. Industrial Health. 2021. 59. 6. 393-402
  • Mami Matsushita, Shinsuke Nirengi, Masanobu Hibi, Hitoshi Wakabayashi, Sang-il Lee, Masayuki Domichi, Naoki Sakane, Masayuki Saito. Diurnal variations of brown fat thermogenesis and fat oxidation in humans. International Journal of Obesity. 2021
  • Shigekazu Higuchi, Yandan Lin, Jingjing Qiu, Yichi Zhang, Michihiro Ohashi, Sang-il Lee, Shingo Kitamura, Akira Yasukouchi. Is the use of high correlated color temperature light at night related to delay of sleep timing in university students? A cross-country study in Japan and China. Journal of Physiological Anthropology. 2021. 40. 1. 7-7
もっと見る
講演・口頭発表等 (29件):
  • 網膜の明暗順応は光の非視覚的作用にどのように働くのか?
    (日本生理人類学会第82回大会(第 2 回日本生理人類学会フロンティアミーティング) 2021)
  • 短波長光の曝露が短期記憶に及ぼす影響
    (空気調和衛生工学会北海道支部第55回学術講演会 2021)
  • 照明の色温度、壁の配色、空間的位置関係による屋内光環境の違いがヒトの生理的機能に及ぼす影響-瞳孔の対光反応
    (空気調和衛生工学会北海道支部第55回学術講演会 2021)
  • 照明の色温度と壁の配色によるメラノピックルクスの違いと簡易的算出方法の提案
    (日本生理人類学会第81回大会 2020)
  • 照明の色温度と壁の配色の組み合わせがヒトの瞳孔の対光反射に与える影響
    (日本生理人類学会第81回大会 2020)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(感性学) (九州大学)
経歴 (3件):
  • 2017/12 - 現在 北海道大学 大学院工学研究院 助教
  • 2016/04 - 2017/11 九州大学 大学院芸術工学研究院 特任助教
  • 2014/04 - 2016/03 九州大学 大学院芸術工学研究院 学術研究員
委員歴 (3件):
  • 2021/04 - 現在 日本生理人類学会 代議員
  • 2016 - 現在 日本時間生物学会 評議員
  • 2017/04 - 2021/03 日本生理人類学会 評議員
受賞 (5件):
  • 2021/10 - 日本生理人類学会第81回大会 優秀発表賞 照明の色温度と壁の配色の組み合わせがヒトの瞳孔の対光反射に与える影響
  • 2016/07 - 日本睡眠学会 日本睡眠学会第41回定期学術集会ベストプレゼンテーション賞
  • 2014/06 - 日本生理人類学会 日本生理人類学会奨励賞
  • 2013/10 - 日本生理人類学会 日本生理人類学会第68回大会優秀発表賞
  • 2012/09 - 日本時間生物学会 日本時間生物学会第19回大会優秀ポスター賞
所属学会 (5件):
空気調和・衛生工学会 ,  日本睡眠学会 ,  日本時間生物学会 ,  日本生理人類学会 ,  日本建築学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る