研究者
J-GLOBAL ID:201701009360093997
更新日: 2024年10月04日
渡部 晃子
ワタベ アキコ | Akiko Watabe
所属機関・部署:
研究分野 (3件):
子ども学、保育学
, 芸術実践論
, 教科教育学、初等中等教育学
研究キーワード (8件):
美術教育
, 美術科教育
, 造形表現
, ミュージアム・エデュケーション
, 鑑賞教育
, 創造性
, アメリカの美術教育
, 図画工作
競争的資金等の研究課題 (2件):
- 2021 - 2024 「文字文化」としての手書き文字の総合的理解および学習方略の研究
- 2020 - 2024 日米比較を通した幼年期の創造的美術教育モデルの構築
論文 (15件):
-
渡部 晃子. イメージを育むごっこ遊びの可能性. 『大学造形美術教育研究』. 2023. 22
-
渡部晃子. 「創造性研究の系譜と芸術教育」. 『大学造形美術教育研究』. 2022. 21
-
渡部 晃子. 1920年代におけるアメリカの芸術教育の影響. 『大学造形美術教育研究』. 2021. 20
-
清水文博, 渡部晃子. 大正期から昭和初期の合科学習 : 幼年期における書字と美術鑑賞に着目して. 新潟大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編. 2018. Vol.10. no.2. p.495--507
-
清水文博, 渡部晃子. 昭和初期における書方と図画の関連について. 新潟大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編. 2016. 9. 1. 157-166
もっと見る
MISC (4件):
-
渡部晃子. 「美術教育における創造性の諸相:子どもの想像の発達から」. 第59回大学美術教育学会宇都宮大会研究発表概要集宇都宮大会記録集. 2020
-
渡部 晃子. アートの教育学 革新型社会を拓く学びの技. 日本保育学会会報. 2019. 174. 14-14
-
渡部晃子. 「霜田静志の鑑賞教育:その実践と方法」. 第41回美術科教育学会北海道大会口頭発表概要集. 2019
-
渡部晃子. 「美術鑑賞教材『Visual Thinking Strategies』に関する考察」. 第48回大学美術教育学会名古屋大会研究発表概要集名古屋大会記録集. 2009
書籍 (2件):
-
幼児の造形ニューヒット教材集2 手作りおもちゃ・立体造形編
明治図書出版 2012
-
幼児の造形ニューヒット教材集1 絵画・造形遊び編
明治図書出版 2012
講演・口頭発表等 (4件):
-
品川区教育会図工・美術部会研究会 研究授業 指導・助言および講演
(品川区教育会図工・美術部会研究会 研究授業)
-
美術教育における創造性の諸相:子どもの想像の発達から
(第59回大学美術教育学会宇都宮大会 2020)
-
霜田静志の鑑賞教育:その実践と方法
(第41回美術科教育学会北海道大会 2019)
-
美術鑑賞教材『Visual Thinking Strategies』に関する考察
(第48回大学美術教育学会愛知大会 2009)
Works (8件):
-
UntitledV
2020 -
-
UntitledIV
2020 -
-
UntitledIII
渡部 晃子 2020 -
-
UntitledII
渡部 晃子 2020 -
-
UntitledI
渡部 晃子 2020 -
もっと見る
学歴 (3件):
- 2008 - 2011 筑波大学大学院人間総合科学研究科芸術専攻博士課程
- 2005 - 2007 東京学芸大学大学院教育学研究科美術教育専攻修士課程
- 2001 - 2005 多摩美術大学美術学部絵画学科日本画専攻
学位 (2件):
- 博士(芸術学) (筑波大学)
- 修士(教育学) (東京学芸大学)
経歴 (4件):
- 2018/04 - 現在 帝京科学大学 教育人間科学部 講師
- 2011/04 - 2015/03 東京福祉大学教育学部助教
- 2008/04 - 2009/03 東京都品川区立小中一貫校非常勤講師
- 2007/04 - 2008/03 東京都品川区立中学校非常勤講師
受賞 (1件):
- 2011/03 - 美術科教育学会 『美術教育学』賞「奨励賞」
所属学会 (5件):
日本保育学会
, 日本美術教育学会
, 大学美術教育学会
, 美術科教育学会
, 絵本学会
前のページに戻る