研究者
J-GLOBAL ID:201701009996317410
更新日: 2021年03月26日
藤原 忠雄
フジワラ タダオ | Fujiwara Tadao
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
兵庫教育大学 学校心理・学校健康教育・発達支援コース
兵庫教育大学 学校心理・学校健康教育・発達支援コース について
「兵庫教育大学 学校心理・学校健康教育・発達支援コース」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (2件):
教育心理学
, 栄養学、健康科学
研究キーワード (4件):
健康心理学
, スポーツ心理学
, 学校心理学
, 学校教育相談
競争的資金等の研究課題 (3件):
2018 - 2020 学び続ける教師像を支える発達段階モデルの提案(代表:藤原忠雄)
2016 - 2017 教職キャリアにおける発達課題の基礎研究(代表:高木亮)
2011 - 2013 小中学校におけるストレスマネジメントに基づく心の健康教育プログラムの効果(代表:冨永良喜)
論文 (24件):
神谷真子, 藤原忠雄. 「教員におけるストレスチェック制度に対する意識と態度に関する研究 ー一般労働者との比較及び性,年齢による差異の検討ー」. 『産業ストレス研究』. 2020. 27. 2. 273-283
瀬川真生, 藤原忠雄. 「ひきこもり親和性と抑うつ・インターネット依存・睡眠の関連性の検討」. 『ストレスマネジメント研究』. 2020. 16. 1. 24-32
西永円, 藤原忠雄. 「小学校における同僚性の階層的因子構造と概念規定の検討」. 『学校メンタルヘルス』. 2019. 22. 2. 211-219
岩淵さくら, 宅香菜子, 藤原忠雄. 「東日本大震災被災地の中学生におけるPTG(心的外傷後成長)のストレス反応軽減効果の検討」. 『学校メンタルヘルス』. 2019. 21. 2. 154-162
藤原忠雄, 長谷守紘, 高田純. 「高校教職経験者からの教職キャリア発達段階仮説の提案 -ナラティブ調査から見た充実とキャリア分岐-」. 『学校メンタルヘルス』. 2018. 21. 1. 20-24
もっと見る
MISC (77件):
藤原忠雄. 「教職員のメンタルヘルス維持・向上のための校長の役割」. 『小学校時報』. 2021. 71. 3. 4-8
藤原忠雄. 「新型コロナ禍における教職員のメンタルヘルス」. 『月刊学校教育相談』. 2020. 34. 11. 34-37
藤原忠雄. 「いま求められる、一人ひとりのストレスマネジメント」(特集1:コロナ禍のストレスとの上手なつきあい方-ー人ひとりのケアと組織づくり). 『教職研修』. 2020. 49. 1. 18-19
藤原忠雄. 「教職員の働き方やメンタルヘルスのケア」(総力大特集:2020年、新型コロナ禍を乗り切るために). 『教職研修』. 2020. 48. 11. 30-31
藤原忠雄. 「管理職はピンチをチャンスに変える発想で教職員のサポートをしていく必要がある」(特集2:コロナ時代の教師のストレスマネジメント). 『総合教育技術』. 2020. 75. 5. 46-51
もっと見る
書籍 (22件):
『学校安全と危機管理 三訂版』
大修館書店 2020 ISBN:9784469268898
『時評』
日本学校教育相談理論化研究会 (ISBN: 9784600000639) 2019
『学校教育相談の理論と実践 : 学校教育相談の展開史、隣接領域の動向、実践を踏まえた将来展望』
あいり出版 2018 ISBN:9784865550498
『学校メンタルヘルスハンドブック』
大修館書店 2017 ISBN:9784469268287
『保健ニュース・心の健康ニュース : 縮刷活用版 体と心 保健総合大百科<中・高校編> 2017年』
少年写真新聞社(ISBN:9784878915927) 2017
もっと見る
講演・口頭発表等 (84件):
「教師のモチベーションに関する研究」
(日本学校メンタルヘルス学会第23回大会プログラム・抄録集p.45. 2020)
「小学校教員におけるストレス関連要因の検討」
(日本学校メンタルヘルス学会第23回大会プログラム・抄録集p.47. 2020)
「教師のワークエンゲイジメントに関する測定指標の作成」
(日本学校改善学会2019大会プログラム 2019)
「清掃活動における音楽の活用効果の検討」
(日本教育心理学会第60回総会発表論文集 2018)
「睡眠のバランスと中学生のひきこもり親和性・抑うつ・インターネット依存との関連性」
(日本学校メンタルヘルス学会第22回大会プログラム・抄録集p.49. 2018)
もっと見る
学歴 (2件):
- 2012 兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科単位取得満期退学
- 1999 兵庫教育大学大学院学校教育研究科修了
学位 (1件):
博士(学校教育学) (兵庫教育大学)
経歴 (7件):
2012/04/01 - 兵庫教育大学大学院学校教育研究科 教授
2007/09/01 - 兵庫教育大学大学院学校教育研究科 准教授
2002/04 - 岡山県立早島養護学校 教諭
1995/04 - 岡山県立烏城高等学校 教諭
1991/04 - 岡山県教育センター 教育相談部 指導主事
1987/04 - 岡山県立玉野高等学校 教諭
1981/04 - 岡山県立笠岡工業高等学校 教諭
全件表示
委員歴 (4件):
2015/04 - 現在 日本学校教育相談学会 副会長
2014/04 - 現在 日本学校メンタルヘルス学会 理事(評議員:2012.4 - 現在)
2011/04 - 2020/03 日本ストレスマネジメント学会 常任理事(理事:2002.7 - 現在)
2000/11 - 2015/10 日本自律訓練学会 評議員
受賞 (5件):
2016/01 - 日本学校メンタルヘルス学会 第7回学校メンタルヘルス優秀論文賞 最優秀論文賞(理事長賞)
2015/08 - 日本学校教育相談学会 第7回日本学校教育相談学会学会賞
2013/01 - 日本学校メンタルヘルス学会 第4回学校メンタルヘルス優秀論文賞 最優秀論文賞(理事長賞&中島一憲記念賞)
2001/11 - 日本自律訓練学会 第6回池見研究奨励賞
日本ストレスマネジメント学会・日本学校メンタルヘルス学会 学術大会における院生等との連名発表に係る表彰(奨励研究優秀賞<3件>・ポスター発表奨励賞・優秀ポスター発表賞・最優秀ポスター発表賞:計6件)
所属学会 (13件):
日本産業ストレス学会
, 日本健康心理学会
, 日本学校心理学会
, 日本学校メンタルヘルス学会
, 日本ストレスマネジメント学会
, 日本スポーツ心理学会
, 日本教育心理学会
, 日本臨床動作学会
, 日本自律訓練学会
, 日本心理臨床学会
, 日本学校教育相談学会
, 日本カウンセリング学会(2008年 - 2020年03月)
, 日本催眠医学心理学会(1993年 - 2020年03月)
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP