研究者
J-GLOBAL ID:201701011709485396   更新日: 2022年09月06日

小林 康正

コバヤシ ヤスマサ | Kobayashi Yasumasa
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (3件): 文学一般 ,  栄養学、健康科学 ,  文化人類学、民俗学
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2015 - 現代の名づけに関する研究
  • 2015 - 近代における異端的実践に関する研究
  • 2014 - 現代の名づけに関する研究
  • 2014 - 近代における異端的実践に関する研究
  • 2009 - 民俗の国民国家の研究
全件表示
論文 (4件):
  • 都市をコーディネートする -無縁墓をめぐる「墓相家」の実践を中心に-. 人間学部研究報告. 2011. 第12集. 1-31
  • 姓名学の誕生 -大衆新聞の登場と読むことの想像力を中心に-. 京都文教大学人間学部研究報告. 2008. 第10集. 87-113
  • 日本産業革命期における『運命』言説の位相-石川啄木の生涯を参照系として-. 京都文教大学人間学部研究報告. 2007. 第9集. 33-62
  • 小林 康正. 『家』をつくる -『姓名学』・『乃木家再興問題』・『居所指定権』における姓名の近代-. 人間学研究. 2005. 第5集. 1-49
MISC (5件):
  • 「フェイクニュース」としてのキラキラネーム(ながなんじゃ). 月刊みんぱく. 2017. 41. 4. 20-20
  • 『人間学研究所20年の歩み』を編んで-本学の研究の過去と未来を考える. 人間学研究. 2017. 17. 25-30
  • 2015年度京都文教大学人間学研究所企画事業「映画『新しき民』(監督:山崎樹一郎)上映会+トークイベント 実施報告および独自制作パンフレット載録. 人間学研究. 2016. 16. 43-56
  • 研究ノート 墓相家・松崎整道の活動とその周辺に関する一考察 -仏教出版ネットワーク、地蔵流しなどを中心に-. 人間学部研究報告. 2012. 第13集. 25-31
  • 小林 康正. 花祭の誕生へ--民俗芸能における芸能的実践の生成過程について. 民俗芸能研究. 1995. 21. p1-30
書籍 (3件):
  • 地域の中で「歴史」を共有する - 2016年度 京都文教大学「プロジェクト科目(地域)」小林康正クラス報告書
    京都文教大学 2017
  • 人間学研究所 20年の歩み
    京都文教大学人間学研究所 2016
  • 名づけの世相史 -「個性的な名前」をフィールドワーク
    風響社 2009
講演・口頭発表等 (5件):
  • 公開シンポジウム アニメ聖地巡礼の意味を考える~『響けユーフォニアム』への人間学的アプローチ 司会
    (公開シンポジウム アニメ聖地巡礼の意味を考える~『響けユーフォニアム』への人間学的アプローチ 2017)
  • 学際的研究の魅力と課題
    (人間学研究所20周年記念シンポジウム 2016)
  • 墓相学の社会的実践 -松崎整道と「徳風会」の活動を中心に-
    (「宗教と社会」学会第18回学術大会 2010)
  • 姓名学の誕生- 産業革命期における異端的実践と『主体』の形成
    (「宗教と社会」学会第15回学術大会 2007)
  • 小川徹太郎『抵抗と越境』新評論社
    (「歴史表象研究会」による出版物 2006)
Works (7件):
  • 巻頭の言葉
    2017 -
  • 巻頭言-巻頭言がおもしろい
    2016 -
  • キラキラネームは終わった? 2015年の名付け動向を振り返る
    2015 -
  • 映画『新しき民』上映会用パンフレット
    2015 -
  • 巻頭言-人間学再発明宣言(仮)
    2015 -
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1989 駒澤大学大学院 人文科学研究科 社会学専攻
  • - 1986 早稲田大学 第一文学部 史学科
学位 (1件):
  • 修士 (駒澤大学大学院)
所属学会 (2件):
メディア史研究会 ,  「宗教と社会」学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る