研究者
J-GLOBAL ID:201701011862454793   更新日: 2024年05月23日

冨士 泰期

フジ タイキ | Taiki Fuji
所属機関・部署:
職名: 主任研究員
研究分野 (1件): 生物資源保全学
研究キーワード (11件): 成熟 ,  北太平洋 ,  河口域 ,  安定同位体比 ,  サンマ ,  スズキ ,  成育場 ,  加入 ,  成長 ,  回遊 ,  稚魚
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2021 - 2025 サンマ初期生活史の回遊経路の非連続性と分布沖合化維持機構の解明
  • 2019 - 2023 黒潮続流域でのサンマ仔稚魚の生残過程:初期餌料と最適成長環境の探索
  • 2017 - 2020 サンマの産卵経験の有無が回遊様式にあたえる影響の解明
  • 2011 - 2013 沿岸性魚類におけるエスチュアリーの重要性の定量評価
論文 (24件):
  • Yoji Nakamura, Motoshige Yasuike, Taiki Fuji, Satoshi Suyama, Miyuki Mekuchi. Draft genome sequence and tissue expression panel of Pacific saury (Cololabis saira). DNA Research. 2024. 31. 3
  • Shin-Ichiro Nakayama, Satoshi Suyama, Taiki Fuji, Midori Hashimoto. Estimating relative gear efficiency of surface trawl nets using comparative trawl survey data. Fisheries Science. 2023. 89. 6. 725-730
  • T Fuji, SI Nakayama, M Hashimoto, H Miyamoto, Y Kamimura, S Furuichi, K Oshima, S Suyama. Biological interactions potentially alter the large-scale distribution pattern of the small pelagic fish, Pacific saury Cololabis saira. Marine Ecology Progress Series. 2023. 704. 99-117
  • Hiroomi Miyamoto, Kazutaka Takahashi, Hiroshi Kuroda, Tsuyoshi Watanabe, Yukiko Taniuchi, Akira Kuwata, Hiromi Kasai, Shigeho Kakehi, Taiki Fuji, Satoshi Suyama, et al. Copepod community structure in the transition region of the North Pacific Ocean: Water mixing as a key driver of secondary production enhancement in subarctic and subtropical waters. Progress in Oceanography. 2022. 207. 102865-102865
  • Nurul Huda Ahmad Ishak, Kentaro Motoki, Hiroomi Miyamoto, Taiki Fuji, Yukiko Taniuchi, Shigeho Kakehi, Hiroshi Kuroda, Takashi Setou, Kazutaka Takahashi. Basin-scale distribution of salps and doliolids in the transition region of the North Pacific Ocean in summer: Drivers of bloom occurrence and effect on the pelagic ecosystem. Progress in Oceanography. 2022. 204. 102793-102793
もっと見る
MISC (50件):
  • Japanese survey, biomass index of, Pacific saury up, using VAST model. Japanese survey biomass index of Pacific saury up to 2023 using VAST model. NPFC-2023-SSC PS11-WP11. 2023
  • Naya Miyako, Nakayama Shin-Ichiro, Taiki Fuji, Hashimoto Midori, Miyamoto Hiroomi, Suyama Satoshi. Comparing season-, area-, and member-specific size composition of Pacific saury using catch-at-size (CAS) data. NPFC-2023-SSC PS11-WP10. 2023
  • Midori Hashimoto, Shin-Ichiro Nakayama, Taiki Fuji, Satoshi Suyama, Hiroomi Miyamoto, Miyako Naya, Hiroshi Kubota. Evaluation of vessel effects in Japanese biomass survey for Pacific saury. NPFC-2023-SSC PS11-WP09. 2023
  • Fuji Taiki, Nakayama Shin-Ichiro, Hashimoto Midori, Miyamoto Hiroomi, Suyama Satoshi. Age-specific fecundity of Pacific saury. NPFC-2023-SSC PS11-WP08. 2023
  • Midori Hashimoto, Satoshi Suyama, Shin-Ichiro Nakayama, Taiki Fuji, Hiroomi Miyamoto, Miyako Naya, Hiroshi Kubota. Preliminary application of the VAST model in CPUE standardization for the Japanese fishery of Pacific saury. NPFC-2023-SSC PS11-WP07. 2023
もっと見る
書籍 (1件):
  • 里海フィールド科学 京都の海に学ぶ人と自然の絆
    京都大学学術出版会 2020 ISBN:9784814004454
講演・口頭発表等 (63件):
  • サンマの安定同位体比から示唆される近年の摂餌環境の変化と肥満度減少の関係
    (令和6年度日本水産学会春季大会 2024)
  • Northward distribution shift of Neocalanus plumchrus in the western-central Pacific Ocean
    (2024)
  • サンマ来遊予測モデルの高度化
    (水産海洋連絡会 2023)
  • 北太平洋移行域におけるNeocalanus plumchrusの現存量と個体群構造の長期変化
    (2024年度水産海洋学会研究発表大会 2023)
  • サンマ資源の変動と海洋環境、近年の動向と課題
    (東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会 黒潮における物理・化学・生物過程:乱流と熱・栄養塩・仔稚魚輸送 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2011 - 2014 京都大学大学院 農学研究科 博士後期課程応用生物科学専攻
  • 2009 - 2011 京都大学大学院 農学研究科 修士課程応用生物科学専攻
  • 2005 - 2009 京都大学 農学部 資源生物科学科
学位 (1件):
  • 博士(農学) (京都大学)
経歴 (5件):
  • 2022/04 - 現在 国立研究開発法人 水産研究・教育機構 水産資源研究所 水産資源研究センター 広域性資源部 外洋資源グループ 主任研究員
  • 2020/07 - 2022/04 国立研究開発法人 水産研究・教育機構 水産資源研究所 水産資源研究センター 広域性資源部 外洋資源グループ 研究員
  • 2018/08 - 2020/07 国立研究開発法人 水産研究教育機構 国際水産資源研究所 外洋資源部 研究員
  • 2016/09 - 2018/07 国立研究開発法人 水産研究教育機構 東北区水産研究所 資源管理部 研究員
  • 2014/04 - 2016/08 京都府 農林水産部水産課 技師
委員歴 (1件):
  • 2023/04 - 現在 水産海洋学会 総務委員
受賞 (8件):
  • 2023/03 - 水産海洋学会 第13回奨励賞 水産資源の持続的管理を目指した沿岸性および外洋性魚類の資源生態学的研究
  • 2022/03 - 水産海洋学会 2022年度論文賞 Estimating the spawning ground of Pacific saury Cololabis saira by using the distribution and geographical variation in maturation status of adult fish during the main spawning season.
  • 2021/03 - 日本水産学会 令和2年度日本水産学会論文賞 Comparison of biomass estimates from multiple stratification approaches in a swept area method for Pacific saury Cololabis saira in the western North Pacific
  • 2020/03 - 日本水産学会 令和元年度日本水産学会論文賞 Geographical variation in spawning histories of age-1 Pacific saury Cololabis saira in the North Pacific Ocean during June and July
  • 2017/10 - 日本水産学会東北支部 平成29年度日本水産学会東北支部支部長賞 秋から冬にかけてのサンマの成熟に及ぼす外部環境要因の検討
全件表示
所属学会 (2件):
水産海洋学会 ,  日本水産学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る