研究者
J-GLOBAL ID:201701016486674983
更新日: 2020年10月18日
津野 佑規
ツノ ユウキ | Tsuno Yuki
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
新潟大学大学院 自然科学研究科
新潟大学大学院 自然科学研究科 について
「新潟大学大学院 自然科学研究科」ですべてを検索
機関情報を見る
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
福井県立福井農林高等学校
環境工学科
研究分野 (2件):
科学教育
, 農業環境工学、農業情報工学
競争的資金等の研究課題 (5件):
2019 - 2020 排出量取引制度を題材としたSDGs環境教育プログラムの開発
2019 - 2020 農業高校生のSDGs第2目標達成に貢献する環境教育教材の開発
2018 - 2019 遠隔授業システムを利活用した環境教育教材の導入
2018 - 2019 農業高校におけるサツマイモのCFP試算を事例とした環境教育教材の開発
2017 - 2018 農産物のCFP試算を事例としたESD教材の開発
論文 (7件):
津野 佑規, 長谷川 英夫, 水島 智史, 矢野 悠紀. 森林を専門に学ぶ高校生を対象としたSDGs環境教育プログラムの開発および授業実践. 子どもと自然学会誌 = The child and nature. 2020. 15. 1. 1-11
寺田恭貴, 津野佑規, 長谷川英夫. 新潟市近郊の水田地帯の環境面から見た貨幣価値の試算. 人間と環境. 2019. 45. 3. 15-21
津野佑規, 長谷川英夫, 水島智史. 高等学校農業科におけるSDGsの視点を取り入れたライフサイクル思考環境教育プログラムの開発および授業実践. 子どもと自然学会誌. 2019. 14. 1. 1-9
津野佑規, 長谷川英夫, 水島智史. 佐渡における乾シイタケ栽培の実態と課題. 農作業研究. 2018. 53. 4. 195-201
津野佑規, 長谷川英夫, 石黒史泰, 水島智史. 気候変動対応型農業に向けた農事組合法人におけるカーボンフットプリントの導入. 人間と環境. 2018. 44. 1. 36-43
もっと見る
MISC (1件):
津野佑規, 長谷川英夫, 水島智史, 石井巧. 高等学校農業科の生徒が主体的に取り組むSDGsの認知度向上にむけたプロジェクト活動. 人・環境・未来. 2020. 3. 67-71
講演・口頭発表等 (12件):
カーボン・オフセットを題材とした農業高校におけるSDGs環境教育プログラムの実践
(子どもと自然学会第31回研究大会東京東久留米大会 2019)
水田から発生する温室効果ガスの削減とその貨幣価値の算定
(日本環境学会第45回研究発表会 2019)
農業高校におけるLCT環境教育プログラムの開発およびSDGsへの適用可能性
(日本環境学会第45回研究発表会 2019)
農業科高校生のSDGs第2目標達成に貢献する環境教育教材の開発
(子どもと自然学会第29回研究大会長良大会 2018)
専門高校農業系学科におけるライフサイクル思考を取り入れた体験型環境教育の評価~総合実習におけるネギの栽培およびCFP試算を事例として~
(日本環境学会第44 回研究発表会 2018)
もっと見る
学歴 (2件):
2017 - 現在 新潟大学大学院 博士後期課程
2015 - 2017 新潟大学大学院 博士前期課程
学位 (1件):
修士(農学) (新潟大学)
経歴 (3件):
2018/04 - 現在 福井県立福井農林高等学校 教諭
2017/04 - 2018/03 福井県立若狭東高等学校 教諭
2015/04 - 2016/03 新潟県立巻総合高等学校 講師
委員歴 (1件):
2020/04 - 現在 ふくいの未来の森林づくり推進協議会 選定委員
所属学会 (3件):
子どもと自然学会
, 日本農作業学会
, 日本環境学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP