研究者
J-GLOBAL ID:201701017056796127
更新日: 2023年09月25日
中山 一郎
ナカヤマ イチロウ | Nakayama Ichiro
所属機関・部署:
北海道大学 法学研究科
北海道大学 法学研究科 について
「北海道大学 法学研究科」ですべてを検索
職名:
教授
研究分野 (1件):
新領域法学
論文 (69件):
中山 一郎. ワクチンへのアクセスと知的財産をめぐる国際的議論の行方. 日本知財学会誌. 2023. 20. 1. 20-33
中山一郎. 地域団体商標と地域内競争. 𠮷田広志ほか編『知的財産法政策学の旅 田村善之先生還暦記念論文集』(弘文堂). 2023. 104-124
中山一郎. 特許権の間接侵害をめぐる近時の課題ー発明のカテゴリー及び主観的要件を中心にー. 日本工業所有権法学会年報. 2023. 46. 103-129
中山一郎. COVID-19パンデミックにおける公衆衛生と特許. 田村善之編著『知財とパブリック・ドメイン第1巻』(勁草書房). 2023. 401-442
中山一郎. AIと進歩性. 田村善之編著『知財とパブリック・ドメイン第1巻』(勁草書房). 2023. 175-211
もっと見る
MISC (31件):
中山一郎. 政策・産業界の動き. 高林龍=三村量一=上野達弘編『年報知的財産法2022-2023』. 2022. 172-189
中山一郎. 政策・産業界の動き. 高林龍=三村量一=上野達弘編『年報知的財産法2021-2022』. 2022. 162-183
中山一郎. 特許を使ったイノベーション戦略. 前田健=金子敏哉=青木大也『図録知的財産法』. 2021. 80-83
中山一郎. 政策・産業界の動き. 高林龍=三村量一=上野達弘編『年報知的財産法2020-2021』. 2020. 182-201
中山 一郎. 政策・産業界の動き. 高林龍=三村量一=上野達弘『年報知的財産法2019-2020』. 2019. 150-166
もっと見る
書籍 (1件):
『改正特許法・実用新案法解説』
有斐閣 1993
講演・口頭発表等 (1件):
特許ライセンスの効力と競争法の規制の考察:第4回グルーバル特許権行使戦略セミナー報告
(パテント69巻11号 2016)
学歴 (3件):
1995 - 1996 Columbia University School of International and Public Affairs
1994 - 1995 University of Washington School of Law
1985 - 1989 東京大学 法学部 第2類
学位 (2件):
法学修士 (ワシントン大学)
国際関係学修士 (コロンビア大学)
経歴 (4件):
2019/04 - 現在 北海道大学 大学院法学研究科 教授
2009/04 - 2019/03 國學院大學 法科大学院(2018年4月~法学部) 教授
2005/04 - 2009/03 信州大学 大学院法曹法務研究科 助教授(准教授)
1989/04 - 2005/03 通商産業省(現経済産業省)
委員歴 (2件):
2021 - 現在 日本工業所有権法学会 理事
2017/06 - 2019/10 司法試験考査委員
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM