研究者
J-GLOBAL ID:201701017405960240   更新日: 2025年03月01日

中村 秀郷

ナカムラ ヒデサト | NAKAMURA HIDESATO
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://h-nakamura.com/
研究分野 (2件): 刑事法学 ,  社会福祉学
研究キーワード (6件): 社会保障 ,  社会福祉 ,  精神保健福祉 ,  司法福祉 ,  更生保護 ,  ソーシャルワーク
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2022 - 2026 更生保護施設のソーシャルワーク機能に関する研究-有効な支援モデル構築を目指して
  • 2025 - 2026 医療観察制度の対象事案における被害当事者の権利擁護と支援策に関する研究
  • 2021 - 2023 刑務所出所者等に対する総合的就労支援システムの構築 -官民協働体制を目指してー
  • 2012 - 2016 犯罪被害者のための総合的支援システムの構築-官民協働体制を目ざして
論文 (35件):
  • 中村秀郷. 更生保護施設における退所者支援に関する一考察 ー訪問支援事業の実施施設職員を対象とした質的分析から. 更生保護学研究(日本更生保護学会). 2024. 25. 18-32
  • 鴨野 直敏, 中村 秀郷. 就労継続支援B型事業所の職員の支援観に関する一考察 ー精神障害者のQWLとQOLに着目して. 人間福祉学会誌(人間福祉学会). 2024. 23. 2. 35-41
  • 中村 秀郷. 更生保護における就労支援の現状と課題 ー更生保護就労支援事業の受託団体職員を対象とした質問紙調査の結果から. 人間福祉学会誌(人間福祉学会). 2024. 23. 2. 9-16
  • 中村 秀郷. 精神保健福祉の視点から見た更生保護における犯罪被害者支援の現状と課題 ー保護観察所の被害者担当官及び被害者担当保護司の語りの分析から. 司法福祉学研究(日本司法福祉学会). 2023. 23. 12-29
  • 中村 秀郷. 更生保護就労支援事業の効果的な運用に関する一考察 ー更生保護就労支援事業の受託団体職員を対象とした調査の質的分析から. 更生保護学研究(日本更生保護学会). 2023. 23. 21-32
もっと見る
MISC (4件):
  • (書評)掛川直之『なぜ罪に問われた人を支援するのか?-犯罪行為を手離す方法をさぐる』(旬報社,2024/9/2). 図書新聞. 2024. 3665
  • 津富宏、竹中祐二、松川杏寧、中村秀郷、大澤望. 「安全・安心な地域社会づくり支援事業」調査研究報告書. 2023
  • 中村秀郷. (書評)廣末登『闇バイト ー狂暴化する若者のリアル』(祥伝社、2023/6/30). ジャーナリスト. 2023. 787
  • 大塚和徳,中村 秀郷. 名古屋保護観察所における実践について(第2回日本更生保護学会大会報告)(大会企画シンポジウム 性犯罪者処遇プログラム:現状と課題). 更生保護学研究(日本更生保護学会). 2014. 4. 81-84
書籍 (6件):
  • 21世紀の現代社会福祉用語辞典 第3版
    学文社 2022 ISBN:9784762031441
  • 司法福祉・実践と展望 -少年司法、刑事司法、医療観察、被害者支援
    ぎょうせい 2021 ISBN:9784324110669
  • よくわかる更生保護
    ミネルヴァ書房 2016 ISBN:9784623074686
  • 司法福祉入門 ー非行・犯罪への対応と被害者支援(第2版増補)
    上智大学出版 2015 ISBN:9784324099834
  • 司法福祉入門 ー非行・犯罪への対応と被害者支援(第2版)
    上智大学出版 2013 ISBN:9784324096291
もっと見る
講演・口頭発表等 (7件):
  • 保護観察官の視点から見た刑事司法における出口支援・入口支援の現状と課題
    (第24回 人間福祉学会 2024)
  • 刑務所出所者等の社会内処遇における就労支援に関する一考察
    (第23回 人間福祉学会 2023)
  • 更生保護施設における退所者支援に関する一考察
    (日本更生保護学会 第12回大会 2023)
  • 更生保護における就労支援の現状と課題
    (日本更生保護学会 第11回大会 2022)
  • 更生保護就労支援事業所による就労支援の有効性に関する考察
    (日本更生保護学会第10回大会 2021)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2017 - 2020 日本福祉大学大学院 福祉社会開発研究科 社会福祉学専攻博士課程
  • 2015 - 2017 日本福祉大学大学院 医療・福祉マネジメント研究科 医療・福祉マネジメント専攻修士課程
  • 1998 - 2002 上智大学 法学部 法律学科
学位 (3件):
  • 学士(法学) (上智大学)
  • 修士(医療・福祉マネジメント) (日本福祉大学)
  • 博士(社会福祉学) (日本福祉大学)
経歴 (3件):
  • 2023/04 - 現在 西南学院大学 人間科学部社会福祉学科 准教授
  • 2021/04 - 2023/03 西南学院大学 人間科学部社会福祉学科 専任講師
  • 2002/04 - 2021/03 法務省
委員歴 (1件):
  • 2021/05 - 現在 福岡家庭裁判所委員会委員
受賞 (3件):
  • 2024/01 - 西南学院大学 西南学院大学研究等に対する表彰
  • 2023/12 - 日本更生保護学会 研究奨励賞
  • 2017/03 - 日本福祉大学大学院 優秀論文賞
所属学会 (14件):
日本被害者学会 ,  日本精神保健福祉学会 ,  日本精神障害リハビリテーション学会 ,  青少年問題学会 ,  日本犯罪社会学会 ,  福岡県精神保健福祉士協会 ,  日本精神保健福祉士協会 ,  日本司法福祉学会 ,  日本社会福祉学会 ,  人間福祉学会 ,  東海司法福祉研究会 ,  日本更生保護学会 ,  日本社会福祉士会 ,  日本刑事政策研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る