研究者
J-GLOBAL ID:201701019096223700   更新日: 2025年06月18日

東島 雅昌

ヒガシジマ マサアキ | Higashijima Masaaki
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • University of Washington,  Jackson School of International Studies,   Visiting Scholar
ホームページURL (1件): https://masaakihigashijima.com/
研究分野 (1件): 政治学
研究キーワード (30件): 比較政治学 ,  政治経済学 ,  国際政治経済学 ,  政治体制変動 ,  権威主義体制 ,  民主化 ,  政治制度 ,  クライアンテリズム ,  選挙操作 ,  選挙 ,  政党 ,  経済政策 ,  財政政策 ,  金融政策 ,  中央銀行 ,  天然資源 ,  エスニシティ ,  アイデンティティ ,  抗議運動 ,  紛争 ,  移民 ,  難民 ,  開発途上国 ,  中央アジア ,  カザフスタン ,  キルギス ,  混合手法 ,  観察データ分析 ,  サーベイ実験 ,  事例研究
競争的資金等の研究課題 (25件):
  • 2025 - 2029 [研究分担者] 民主主義への脅威に関するアジア国際比較:影響工作・脱定着化・テクノロジーと世 論
  • 2025 - 2028 [研究代表者] 独裁選挙はいかに市民の政治認識に作用するのか: 自然実験・サーベイ実験・多国間分析
  • 2024 - 2027 [研究代表者] 多様なクライアンテリズムと独裁制の強靱性: 中央アジアの比較政治分析
  • 2023 - 2027 [研究分担者] 政治指導者はいかにして選挙を操作するか: 合法・非合法手段の原因と帰結の総合的解明
  • 2022 - 2026 [研究分担者] 選挙対策としての政策変更:選挙の存在が政策に及ぼす影響の包括的分析
全件表示
論文 (27件):
  • Masaaki Higashijima, Yuki Shiraito. Tutelary Power and Autocratic Legitimacy: Experimental Evidence from Kazakhtan's Diarchy. Journal of Politics. 2025. Accepted
  • Masaaki Higashijima, Leontine Loeber, Holly Garnett A., Toby S. James. Challenges of Electoral Integrity in an Era of Overlapping Crises. Election Law Journal. 2025
  • Cristina Bodea, Masaaki Higashijima, Andrew Kerner. Expectations, Gender Bias, and Bank of Japan Communication: Do the Japanese Trust Female Central Bankers?. National Institute Economic Review. 2025
  • Masaaki Higashijima, Austin Mitchell. Democracy and State Development: Patterns of Public Spending in the First Two Waves of Democratization. Comparative Political Studies. 2024. Online First
  • Adrian del Rio, Masaaki Higashijima. Democratic Reforms in Dictatorships: Elite Divisions, Party Origins, and the Prospects of Political Liberalization. Comparative Political Studies. 2024. Online First
もっと見る
MISC (44件):
  • 浅古泰史, 東島雅昌. [連載] どうする独裁者:数理・データ分析で考える権威主義 (第十話 独裁者の拘束衣: 制度形成をめぐる権威主義政治 ). 『経済セミナー』. 2025. 743. 111-122
  • 東島雅昌. 変貌する権威主義の統治モデル:「操作の独裁」とその統治能力. 公益社団法人 日本経済研究センター 日本経済新聞受諾研究「アジア研究」報告書. 2025
  • 浅古泰史, 東島雅昌. 政治体制と経済的繁栄をめぐる「百花繚乱」:受賞の意義と政治経済学の「今」. 『経済セミナー』. 2025. 742. 40-51
  • 浅古泰史, 東島雅昌. [連載] どうする独裁者:数理・データ分析で考える権威主義 (第九話:長男だから我慢できたけどー長子相続の発展と衰退). 『経済セミナー』. 2024. 741. 103-114
  • 浅古泰史, 東島雅昌. [連載] どうする独裁者:数理・データ分析で考える権威主義 (第八話:継承の理). 『経済セミナー』. 2024. 740. 89-99
もっと見る
書籍 (12件):
  • 戦場化するアジア政治:民主主義と権威主義のせめぎ合い(国分良成・粕谷祐子 編)
    日経BP 日本経済新聞出版 2025 ISBN:4296124986
  • 比較政治学事典
    丸善出版 2025 ISBN:4621309994
  • The Oxford Handbook of Electoral Integrity (edited by Holly Ann Garnett and Toby S. James)
    Oxford University Press 2025
  • The Routledge Handbook of Autocratization (Routledge International Handbooks)
    Routledge 2024 ISBN:1032308338
  • 民主主義を装う権威主義 - 世界化する選挙独裁とその論理 (叢書21世紀の国際環境と日本 008)
    千倉書房 2023 ISBN:4805112832
もっと見る
講演・口頭発表等 (126件):
  • Social Protests and Electoral Authoritarianism in Kazakhstan
    (Ellison Center for Russian, East European and Central Asian Studies, University of Washington 2025)
  • Leader Selection Methods and Public Goods Provision: Natural Experiment Evidence from Village Elections in Kazakhstan
    (Political Economy Forum, Department of Political Science, University of Washington 2025)
  • Leader Selection Methods and Public Goods Provision: Natural Experiment Evidence from Village Elections in Kazakhstan
    (Mini-Conference on Undemocratic Politics, Annual Meeting of Western Political Science Association 2025)
  • Geopolitics and Migration: The Case of the Relokanty in Kyrgyzstan
    (Mini-Conference on Undemocratic Politics, Annual Meeting of Western Political Science Association 2025)
  • The Impact of Elections on Civic Attitudes: Identification through the Staggered Introduction of Local Elections in Kazakhstan
    (The 31st Annual Conference for Russian, East European and Central Asian Studies, University of Washington 2025)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2009 - 2015 Michigan State University 政治学部博士課程 (フルブライト奨学生)
  • 2006 - 2008 早稲田大学 大学院政治学研究科修士課程 (研究科総代)
  • 2002 - 2006 早稲田大学 政治経済学部 政治学科
学位 (1件):
  • Ph.D. in Political Science (Michigan State University)
経歴 (18件):
  • 2024/08 - 現在 Ellison Center for Russian, East European, and Central Asian Studies Jackson School of International Studies at University of Washington Visiting Scholar
  • 2023/04 - 現在 東京大学 社会科学研究所 比較現代政治部門 准教授
  • 2022/04 - 現在 北海道大学 スラブ・ユーラシア研究センター 共同研究員
  • 2020/08 - 現在 University of Michigan Center for Political Studies Sponsored Affiliate
  • 2019/12 - 現在 V-Dem 東アジア地域センター 研究員
全件表示
委員歴 (10件):
  • 2024/06 - 現在 『比較政治研究』 編集委員長
  • 2024/02 - 現在 Japanese Journal of Political Science Editor
  • 2023/11 - 現在 Political Behavior Editorial Board Member
  • 2022/06 - 現在 日本比較政治学会 理事
  • 2021/03 - 現在 Electoral Integrity Project International Academic Advisory Board Member
全件表示
受賞 (12件):
  • 2023/11 - サントリー文化財団 第45回サントリー学芸賞 [政治・経済部門] 『民主主義を装う権威主義』(千倉書房、2023年)の受賞
  • 2023/11 - 日本経済新聞社・日本経済研究センター 第66回日経・経済図書文化賞 『民主主義を装う権威主義』(千倉書房、2023年)の受賞
  • 2023/10 - 毎日新聞社・アジア調査会 第35回アジア・太平洋賞大賞 『民主主義を装う権威主義』(千倉書房、2023年)の受賞
  • 2023/09 - Association for Slavic, East European, and Eurasian Studies (ASEEES) The Ed A Hewett Book Prize (Honorable Mention) The Dictator's Dilemma at the Ballot Box (UMP, 2022)の受賞
  • 2023/06 - ジェトロ・アジア経済研究所 第44回発展途上国研究奨励賞 The Dictator's Dilemma at the Ballot Box (UMP, 2022)の受賞
全件表示
所属学会 (6件):
American Political Science Association ,  Association for Slavic, East European, and Eurasian Studies ,  日本比較政治学会 ,  日本政治学会 ,  European Political Science Association ,  日本選挙学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る