研究者
J-GLOBAL ID:201701019868158720   更新日: 2025年04月08日

阿部 博和

Abe Hirokazu
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://sites.google.com/view/benthos-isu/
研究分野 (4件): 水圏生産科学 ,  進化生物学 ,  多様性生物学、分類学 ,  生態学、環境学
研究キーワード (9件): 干潟 ,  環形動物 ,  個体群生態学 ,  進化生物学 ,  群集生態学 ,  系統分類学 ,  幼生生態学 ,  多毛類 ,  ベントス
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2022 - 2024 海山里のつながりが育む自然資源で作るカーボン・サーキュラー・エコノミー拠点
  • 2020 - 2023 海産環形動物絶滅危惧種の特定のための網羅的DNAバーコーディング:希少種の探索,新種記載と分類の整理,および分布情報の集積の促進
  • 2021 - 2022 屋久島における多毛類の多様性調査
  • 2019 - 2022 貝類養殖における害虫多毛類の誘引・着底・穿孔のメカニズムとその起源を探る
  • 2019 - 2020 「奥田四郎博士が見たマドカスピオ」の正体を求めて
全件表示
論文 (79件):
  • Eijiroh Nishi, Hirokazu Abe, Naoto Jimi, Katsuhiko Tanaka, Genki Kobayashi, Norito Makiguchi, Elena K. Kupriyanova. Description of a reef-forming Neosabellaria upopoy sp. nov. (Annelida: Polychaeta: Sabellariidae) from shallow waters off Iburi, Hokkaido, Japan, with notes on its reproduction and early development. Sessile Organisms. 2025. 42. 1. 1-17
  • 小林元樹, 古畑啓介, 阿部博和. 石巻専修大学構内で見つかった外来性二枚貝タイワンシジミ. みちのくベントス. 2025. 9. 26-33
  • 菅孔太朗, 阿部博和, 松政正俊. 岩手県小友浦から得られた北限記録となるマゴコロガイ Peregrinamor ohshimai(二枚貝綱,ウロコガイ上科). みちのくベントス. 2025. 9. 42-50
  • 大谷明範, 阿部博和. 宮城県におけるゴシキエビの初記録. みちのくベントス. 2025. 9. 58-64
  • 阿部博和, 小田晴翔, 大見川遥, 小林真緒, 遠藤祐人, 高橋陽大, 海上智央. 福島県宇多川および宮城県西舞根川の河口域におけるトゲノコギリガザミの記録. みちのくベントス. 2025. 9. 65-72
もっと見る
MISC (39件):
  • 阿部博和. その他無脊椎動物:ホウザワイソギンチャク,イリエノギスピオ,オクダウミイサゴムシ,オグマヒモムシ,アッカホラアナゴカイ. いわてレッドデータブック:岩手の希少な野生生物(2025年版). 2025. 514-534
  • 深谷肇一, 阿部博和, 金谷弦. 第4章 沿岸域の現状及び変化 1. 磯と干潟における群集組成の時間的変動と緯度勾配との関連性. モニタリングサイト1000沿岸域調査(磯・干潟・アマモ場・藻場)2008-2022年度とりまとめ報告書. 2025. 283-286
  • 鈴木孝男, 木村妙子, 古賀庸憲, 多留聖典, 浜口昌巳, 逸見泰久, 阿部博和, 金谷弦, 岸本和雄, 仲岡雅裕. 第3章 各生態系の現状と変化 2. 干潟生態系. モニタリングサイト1000沿岸域調査(磯・干潟・アマモ場・藻場)2008-2022年度とりまとめ報告書. 2025. 70-176
  • 阿部博和, 金谷弦, 松政正俊, 鈴木孝男, 大越和加. 東日本大震災から14 年,ベントス研究からみえてきた沿岸生態系の現状・ 課題と将来に向けて. 日本ベントス学会誌. 2025. 79. in press
  • 阿部博和, 金谷弦, 松政正俊, 鈴木孝男, 大越和加. 日本ベントス学会自然環境保全委員会主催 シンポジウム 「東日本大震災から12 年, ベントス研究からみえてきた沿岸生態系の 現状・課題と将来に向けて」 開催報告. 日本ベントス学会誌. 2023. 78. 1. 90-97
もっと見る
書籍 (4件):
  • びっくり!ふしぎ!海の求愛・子育て図鑑
    築地書店 2023 ISBN:9784806716488
  • 海岸動物の生態学入門 -ベントスの多様性に学ぶ
    海文堂出版 2020 ISBN:9784303800512
  • 大学初年次の生物学実習
    岩手医科大学教養教育センター生物学科 2018
  • 社会的責任学入門-環境危機時代に適応する7つの教養
    東北大学出版会 2011 ISBN:9784861631733
講演・口頭発表等 (170件):
  • 陸生等脚類の肉食性土壌動物に対する捕食回避行動
    (第72回日本生態学会大会 2025)
  • 宮城県松島湾におけるコケゴカイ(ゴカイ科)の個体群動態
    (第72回日本生態学会大会 2025)
  • 環境研究総合推進費の若手枠による海産環形動物の網羅的DNAバーコーディング
    (第72回日本生態学会大会 2025)
  • モニ1000調査データを用いた干潟ベントス群集の時空間変動解析
    (第72回日本生態学会大会 2025)
  • 宮城県舞根湾で採集された北限記録の十脚目甲殻類の報告
    (日本甲殻類学会第62回大会 2024)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2013 - 2013 東北大学大学院 農学研究科 応用生命科学専攻 大学院研究生
  • 2010 - 2013 東北大学大学院 農学研究科 応用生命科学専攻 博士後期課程
  • 2008 - 2010 東北大学大学院 農学研究科 応用生命科学専攻 博士前期課程
  • 2004 - 2008 東北大学 農学部 生物生産科学科
学位 (1件):
  • 博士(農学) (東北大学)
経歴 (6件):
  • 2022/04 - 現在 石巻専修大学 理工学部 生物科学科 准教授
  • 2016/04 - 現在 東邦大学 理学部 東京湾生態系研究センター 訪問研究員
  • 2022/04 - 2024/03 岩手医科大学 教養教育センター 非常勤講師
  • 2017/04 - 2022/03 岩手医科大学 教養教育センター 生物学科 助教
  • 2016/04 - 2017/03 東邦大学 理学部 生命圏環境科学科 博士研究員
全件表示
委員歴 (12件):
  • 2023/04 - 現在 宮城県野生動植物調査会 海岸動物分科会 委員
  • 2023/04 - 現在 日本ベントス学会 運営委員
  • 2021/06 - 現在 岩手県 いわてレッドデータブック改訂検討委員会専門部会 委員
  • 2021/04 - 現在 Plankton & Benthos Research 日本ベントス学会英文誌編集委員会 編集委員
  • 2019/08 - 現在 環境省 絶滅のおそれのある野生生物の選定・評価検討会 海域その他無脊椎動物分科会 検討委員
全件表示
受賞 (8件):
  • 2025/03 - 日本生態学会 第72回日本生態学会大会ポスター賞優秀賞 陸生等脚類の肉食性土壌動物に対する捕食回避行動
  • 2021/09 - 日本ベントス学会 奨励賞
  • 2019/07 - 日本動物学会東北支部 第6回動物学フォトコンテスト 最優秀賞 「泥の中からこんにちは」
  • 2017/11 - The 3rd Asian Marine Biology Symposium Student Presentation Award (Co-author) 「Recent population connectivity of Clymenella collaris (Annelida: Maldanidae) among bays of Tohoku, northeastern Japan」
  • 2016/02 - 平成27年度日本水産学会 東北支部長賞 「宮城県における震災後のアサリ幼生・稚貝の動態」
全件表示
所属学会 (7件):
青森自然誌研究会 ,  南紀生物同好会 ,  日仏海洋学会 ,  日本動物学会 ,  日本生態学会 ,  日本水産学会 ,  日本ベントス学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る