研究者
J-GLOBAL ID:201701021274508556
更新日: 2020年06月01日
中島 栄美子
ナカジマ エミコ | Nakajima Emiko
所属機関・部署:
香川大学大学院 教育学研究科
香川大学大学院 教育学研究科 について
「香川大学大学院 教育学研究科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
准教授
研究分野 (2件):
特別支援教育
, 臨床心理学
研究キーワード (2件):
臨床心理学
, 特別支援教育
競争的資金等の研究課題 (2件):
2019 - 2021 読み書き困難児の漢字処理における眼球運動の分析と漢字の指導法に関する実践的研究
2017 - 2019 読み書き困難のアセスメントに関する研究
論文 (23件):
武藏博文, 山本木ノ実, 中島栄美子, 徳永千恵子, 横山依子. 特別支援教室「すばる」における学習指導事業の実施状況と課題:個別学習指導を利用した子どもと保護者へのアンケート調査. 香川大学教育学部研究報告. 2018. 150. 95-104
山本 治, 武藏博文, 中島栄美子. 対人関係に困難を示す児童に対する自らの行動への気付きを高める指導. 香川大学教育実践総合研究. 2018. 37. 81-92
徳永千恵子, 大西祥弘, 中島栄美子, 惠羅修吉, Tokunaga, C, Ohnishi, Y, Nakajima, E, Era, S. 香川県下の通級指導教室における指導形態と内容ならびに連携に関する現状と課題. 発達障害支援システム学研究. 2017. 16. 105-110
大西美緒, 惠羅修吉, 中島栄美子, 西田智子, Ohnishi, M, Era, S, Nakajima, E, Nishida, T. 超低出生体重で生まれた小学6年生に対する算数文章題解決における表象化指導の効果. LD研究. 2017. 26. 3. 337-347
吉松佳子, 惠羅修吉, 中島栄美子, oshimatsu, Y, Era, S, Nakajima, E. 数的推論の弱さがみられた小学校低学年の児童に対する算数文章題の指導. 発達障害支援システム学研究. 2017. 16. 1. 25-32
もっと見る
MISC (2件):
田中栄美子. 得意な認知能力を活用した漢字の習得. 実践障害児教育. 2013. 第41巻. 2号. 20-23
田中栄美子. 漢字の習得に困難のある小学校高学年児童の指導:方略の獲得と自発的使用を目指したアプローチ. 平成18~22年度文部科学省特別支援教育研究経費「特別支援教育促進事業」成果報告書. 2011. 95頁~99頁
書籍 (4件):
発達障害に関する教職員等の理解啓発・専門性向上事業:教職員育成プログラム開発事業成果報告書
2017
平成27年度発達障害の可能性のある児童生徒に対する早期支援・教職員の専門性向上事業:発達障害に関する教職員育成プログラム開発事業成果報告書
2016
エッセンシャル特別支援教育コーディネーター
大学教育出版 2011
子どもの対人スキルサポートガイド-感情表現を豊かにするSST-
金剛出版 2007
講演・口頭発表等 (9件):
香川県下の通級指導教室における指導形態と内容ならびに連携に関する現状
(日本LD学会第25回大会 2016)
「すばる方式幼児用社会性チェックリスト」の有効性の検討
(日本LD学会大23回大会 2014)
幼児期における「気になる子」の実態把握と支援の視点について
(日本LD学会第22回大会 2013)
WISC-III知能検査からみた境界線知能から軽度知的障害の子どもの認知特性
(日本LD学会第21回大会 2012)
幼児期における「気になる子」の実態把握について:定型発達児の社会性との比較から
(日本LD学会第21回大会 2012)
もっと見る
学歴 (2件):
- 2005 香川大学大学院 学校臨床心理専攻
- 2003 香川大学 学校教育教員養成課程
学位 (1件):
修士
経歴 (5件):
2015 - 現在 香川大学 教育学部 准教授
2012 - 2015 香川大学 教育学部 講師
2006 - 2012 香川大学 教育学部 研究員
2005 - 2006 香川大学, 教育学部特別支援教室 非常勤心理士
2005 - 2006 NTT西日本高松診療所 心療内科 非常勤心理士
所属学会 (4件):
日本心理臨床学会
, 日本LD学会
, 日本教育心理学会
, 日本認知・行動療法学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM