文献
J-GLOBAL ID:201702210780106588   整理番号:17A1988620

アトルバスタチンによる糖尿病性心筋症合併心不全患者における治療効果と血漿ビスファチンレベルへの影響【JST・京大機械翻訳】

著者 (2件):
資料名:
巻: 17  号:ページ: 230-231,234  発行年: 2017年 
JST資料番号: C3876A  ISSN: 1009-816X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
目的:アトルバスタチンによる糖尿病性心筋症(diabetic cardiomyopathy,DcM)合併心不全患者の治療効果及び血漿ビスファチンレベルに対する影響を観察する。方法:56例のDcM合併心不全患者を研究対象とし、同期的に50名の健康診断者を対照群とした。56例のDcMをランダムに通常の治療群(20例)とアトルバスタチン群(36例)に分け、両群患者は通常血糖、通常の抗心不全をコントロールし、これに基づき、アトルバスタチン群はアトルバスタチン(20mg/d)で治療した。入院後24時間以内と治療後8週目に血漿中のビスファチン、B型ナトリウム利尿ペプチド(brain natriuretic peptide,BNP)レベル及び心臓超音波検査を測定した。【結果】DcM患者における血漿ビスファチン濃度は,対照群におけるそれらより有意に高かった。血漿中のビスファチン濃度はBNPレベルと正の相関があった(r=3.45,P<0.05)。8週間の治療後、通常治療群とアトルバスタチン群の患者の心機能はいずれも顕著に改善され、血漿BNPレベルはいずれも明らかに低下した(P<0.05)。しかし,従来の治療群におけるビスファチンのレベルは,有意に減少しなかった(P>0.05)が,アトルバスタチン群におけるそれらのレベルは,有意に減少した(P<0.05)。両群の患者は治療後左室拡張末期の内径に明らかな改善が見られなかった(P>0.05)が、左室駆出率は治療前より明らかに改善されたが(P<0.05)、両群間に有意差は認められなかった(P>0.05)。【結論】血漿ビスファチンは,DcMの心不全の重症度を判断するための指標として使用可能であるが,アトルバスタチンは,DCHF患者における血漿ビスファチン濃度を効果的に減少させることができる。Data from Wanfang. Translated by JST【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
脂質代謝作用薬の臨床への応用  ,  代謝異常・栄養性疾患の治療 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです

前のページに戻る