文献
J-GLOBAL ID:201702211026930309   整理番号:17A0926122

バイオマス収量増大を目指したGluconobacter oxydans 621Hの代謝設計

Metabolic engineering of Gluconobacter oxydans 621H for increased biomass yield
著者 (3件):
資料名:
巻: 101  号: 13  ページ: 5453-5467  発行年: 2017年07月 
JST資料番号: H0764A  ISSN: 0175-7598  CODEN: EJABDD  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ペリプラズム/細胞質でのグルコースのグルコン酸への酸化の防止,ピルビン酸からのアセトアルデヒド/酢酸発酵の防止,と同時にTCA回路を完成することにより,Gluconobacter oxydans 621Hのバイオマス収量の増大を目指した。この戦略で,バイオマス合成の前駆体供給を増大し,TCA回路を介したグルコースのCO2への完全な酸化を可能にするために,グルコースが細胞質で完全に代謝される必要がある。ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体がピルビン酸異化作用のボトルネックを代表し,さらに幾つかのTCA酵素活性の増強も必要であることを見いだした。段階的に,gdhSをAcetobacter pasteurianus sdhCDABE(株IK002.1),pdcを第2のndh(株IK002.1),最終的にgdhMをGluconacetobacter diazotrophicus sucCD(株IK003.1)に置換した。結果として得られた株IK003.1は野生型のバイオマスを60%増大しており,フォローアップ研究を今後行う上で適切なプロトタイプであると考えられる。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
遺伝子操作  ,  微生物生理一般 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る