文献
J-GLOBAL ID:201702211563576534   整理番号:17A1757997

北西太平洋における春と秋における懸濁粒子の粒径変化と物質成分【JST・京大機械翻訳】

Composition and particle size change of suspended particulate matter in spring and autumn in the northwest Pacific Ocean
著者 (6件):
資料名:
巻: 36  号:ページ: 221-232  発行年: 2017年 
JST資料番号: C3038A  ISSN: 2095-4972  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
日本の東太平洋の北西太平洋における200mの浅い上層水体懸濁粒子の粒径変化と物質成分を理解するために,2015年5月と9月にLISST-100X型レーザ粒子サイズ計を用いて,懸濁粒子の粒度分布を測定した。懸濁水試料を採取し,走査電子顕微鏡(SEM)とエネルギー分散分光法(EDS)により懸濁粒子状物質の成分を分析した。結果によると、研究地域の浮遊粒子は主に大粒径粒子(133μmより大きい)からなり、100mで浅い表層に集中分布し、その他の層位粒子の含有量は少ない。秋における懸濁物質濃度は春におけるそれよりはるかに高かったが,大粒径の粒子の比率は明らかに減少し,中程度の粒子(36~133μm)の比率は増加し,中間粒径の粒子と小さい粒径(36μm以下)は200mの水層でより均一に分布した。粒子サイズが増加すると,懸濁液濃度が増加する傾向があった。浮遊粒子の構成成分は主に単鉱物砕屑、生物砕屑、凝集体で、主に海洋プランクトンと陸源の輸入に由来する。懸濁物質濃度と粒径分布特性は,主に生物学的成長,大陸風塵と海流の輸送によって影響を受けた。Data from Wanfang. Translated by JST【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
河川汚濁  ,  水圏・生物圏の地球化学  ,  湖沼汚濁 

前のページに戻る