文献
J-GLOBAL ID:201702213274003135   整理番号:17A2003224

腎細胞癌患者における画像品質に及ぼすノイズ最適化仮想単一エネルギー二重エネルギーコンピュータ断層撮影の影響【Powered by NICT】

Impact of noise-optimized virtual monoenergetic dual-energy computed tomography on image quality in patients with renal cell carcinoma
著者 (12件):
資料名:
巻: 97  ページ: 1-7  発行年: 2017年 
JST資料番号: W3246A  ISSN: 0720-048X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究の目的は,腹部二重エネルギーコンピュータ断層撮影(DECT)を受けている腎細胞癌(RCC)患者における画質および病変描出にノイズ最適化仮想単色イメージング(VMI+)再構成法の影響を評価することであった。RCC患者五十二名(男性33名;61.5±13.6歳)は腎増強の皮質髄質と腎性相中の造影DECTを施行した。DECTデータセットは,標準線形混合(M_0,6)だけでなく,従来の仮想単色(VMI)によって再構築され,10keVにおけるVMI+アルゴリズムは40から100keVまでの増加。皮質髄質と腎性位相画像のためのコントラスト対雑音(CNR)と腫瘍への皮質比は3年の経験を持つ放射線科医による客観的に測定した。主観的画質とRCC描写は三つの独立した放射線科医により評価した。最大CNR値は皮質髄質-(8.9±4.9)と腎性相(7.1±4.6)画像の両方で40VMI+系列で見られ,他の全ての再構成(P<0.001)と比較して有意に高かった。,腫瘍への皮質比は40腎相VMI+(2.1±3.5; P≦0.016),続いて50keVと60keV VMI+(2.0±3.2と1.8±2.8)で最高であった。定性的画像品質は腎性相再構成(P≦0.031)における皮髄相再構成と60keVにおける50keV VMI+系列で最高のスコアを示した。病変描出のための最高スコアは40VMI+再構成(P≦0.074)に帰属した。低keV VMI+再構成はRCC患者における皮質髄質と腎性相DECTデータセットの画像品質を改善し,病変描出をもたらした。Copyright 2018 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
泌尿生殖器の腫よう 

前のページに戻る